ナオタカが執拗に福袋で当ててくるこのワイン。 割り当て数を売りさばくために多めに入っているのでしょうか。 現地価格でも1万円超えなので、文句はないのですが…ちょっと多くない⁉
分かりやすく美味しいアメリカワイン。 果実味と樽感もあり、アメリカワインを知る勉強用にも良いかも。
アメリカ以外では日本にしか入荷していないという売り込み文句のワイン。 飲んだ時はまだまだ若く感じたので、10年後くらいには本領発揮してそう。
いつも素敵なワインを持って来てくれるニュージー忍者がロシアでの任務の土産に持って来てくれたウサジバ・ペロフスキフ。 ウクライナとロシアで支配権を争っているクリミア半島のワインです。 Wikiを読むと日本はウクライナ支持ら …
プネともプニュとも聞こえてしまうのですがフランス語の発音に近いプヌで統一します。 ワインの持ち寄り会で美味しかったと記憶に残っていたワインですが、後でメモを見ると味わいなどの記載が短かった… 美味しかった記憶しかありませ …
高額で中々買うことのできないレオネッティ。 アメリカ縛りの持ち寄りワイン会にて飲ませていただくことができました。 高いだけあってかなり美味しいワインだと思います。 機会があればまた違うヴィンテージを飲みたい。
どのワインを飲んでも美味しいクロ・デュ・ヴァル。 珍しく何日もかけてゆっくりと飲んでみました。 数日経っても全然美味しく、流石「パリの審判」で優秀な成績だったワインだと思いました。 高いレンジのワインも色々飲んでみたい。
飲んだくれ乱痴気パーリーの後半にお酒が無くなり買ってきたのがボーリュー・ヴィンヤード。 高いレンジのワインはホワイトハウスの晩餐会にも必ず出されるほどの信頼あるワイナリーとのこと。 コンビニで購入できるワインとしては悪く …
サンタ・リタの公式HPには出ていない可哀そうなヒーローズ・ブランド。 海外輸出専用なのかもしれません。 テーブル・ワインらしい値段相応の味わい。 肉料理と一緒に飲むというよりも前菜向けのやや薄めの味わいでした。
メキシカン・ワインを飲む機会は中々無いのですが、気の利いたメキシコ料理屋ではカーサ・マデロが置いてあることがあります。 暑い国だからかシャバシャバしたワインという感じが赤も白も多い気がします。