以前に2009を飲んで以来のシルヴィオ・ナルディ。 いつもの様に好みの味わいでした。
イタリア醸造家協会会長、国際エノログ連盟会長にも就任した兄弟が率いるワイナリー。 土着品種ですが、飲みやすく仕上がっている。
数々の安ウマワインを作成しているワイナリーが出した濃いめのワイン。 ネットで調べると何故かベトナムのECサイトが物凄い出てくるのですが… ベトナムで大人気なのでしょうか。
持ち込みワイン会にて自分が持って行ったワイン。 個体差なのかもしれませんが、飲み頃をやや過ぎていたような印象。
ルピ・レアリは「本当の狼」の意味を持ちます。 ポポリ国立公園内にある唯一のワイナリーで、伊、米のオーガニック認証も取得しています。 軽めのモンテプルチャーノ。 【イタリアワイン】【赤ワイン】パッショーネ・ナチュラ アッソ …
ヴィノスヤマザキ特有の日本の実の出荷ワインでしょうか…公式HPには記載がありません。 または特別に数年だけ作られたワインかもしれませんが、海外では全く情報が無いので謎のワインです。
アマローネと同じような作り方をしているというワイン。 アパッシメント(ブドウを陰干しする事)の期間は短いそうですが、同じような味わいとなるようです。 実際にはパワーは全然足りませんが…
ラベルに描かれた花が印象的。 ヌラーゲ・オダマキというサルデーニャのみで見られるキンポウゲ目の非常に珍しい花で、サルデーニャといえばこの花だそうで。 そういえば小学校の同級生に小田マキさんって居たなあ…
日本ではネッビオーロ100%という情報と海外ではカベルネ・ソーヴィニヨン、メルローが混ざっているという情報が混在していてよくわからないワイン。 公式HPには情報が無いのがさらに混乱に拍車をかけます。 かなり「厚化粧」なワ …