「ラ・プティ・モール=小さな死」とは、男女の情事の後のけだるさだそうです。 賢者タイムというやつですね。 自然派ですが、味わいはそこまで自然派感でもない感じです。
オーストラリアの中でも結構売上高があるワイナリー。 日本でも少し前までは見かけたのですが、最近はあまり見なくなりました。 このラベルの方がキャッチーでしたが、最近は鹿のラベルに変わっています。
久しぶりに飲んだオーストラリアの高級ワイン。 一緒に飲んだ友人忍者曰く「ギュッと隙間が無いワインで、もう少し隙のあるアホの子が良い」との事。 スキのないスーツを着たキャリアウーマン的な印象だとか。
久しぶりに飲んだオーストラリアの高級ワイン。 濃厚ですぐにヘタることのない香りを持つワイン。 ゆっくりと楽しむことができます。
地元の品種でワインを造り続けるトイスナー・ワインズ。 ロゼですがしっかり辛口で土臭さを残した赤ワイン寄りにしているとの事。
美味しいワインを手ごろな価格で販売し続けるという命題を挙げている消費者には嬉しいワイナリー。 プロヴァンスのロゼ・ワインにインスパイアされたワイン。
2010年設立のスリー・ピラーズ。 「食」「ワイン」「音楽」の3本柱が良い人生を生むという信念を掲げています。 「食」を豊かにする単一品種のテーブルワインのザ・グルメシリーズの甘くない泡。 ランブルスコをイメージすると面 …
現在は全然違うラベルになってしまったマウント・ブローク。 オーストラリアに潜入していた友人忍者がお土産で買ってきてくれたもので、いまだに日本には納入されていないワイナリー。
2010年設立のスリー・ピラーズ。 「食」「ワイン」「音楽」の3本柱が良い人生を生むという信念を掲げています。 「食」を豊かにする単一品種のテーブルワインのザ・グルメシリーズのピノ・グリージョ。
比較的安価で美味しいワインを提供しているローガン。 実売価格は1,500円程でクセが無くデイリーワインとしても非常に優秀。 珍しく飲んでみたオレンジワイン。 ブドウによって違うエチケットの鳥、ウィマーラ ピノ・グリはハウ …