キリンスーパーで98円という激安価格だったので購入したシンハー。
そういえばどんな会社が作ってるかなどは全然知らず。
調べてみて歴史があるビールだったのだと勉強になりました。
|
ビアデータ
ビール名:SINGHA
生産地:タイ
生産者:BOON RAWD BREWERY
アルコール:5%
IBU(苦さ 平均15~20):
モルト:
ホップ:
タイプ:ピルスナー
価格:150円(330mL)
インポーター:モルソンクアーズ・ジャパン
ブリュワリー
プラヤ・ビロム・バクディは1910年にチャオプラヤ川を渡って人々を運んで成功したフェリー事業を設立しました。
1929年、政府はバンコクとトンブリーを結ぶ最初の橋である記念の橋を建設し、バンコクとチャクリー王朝の150周年を記念しました。
プラヤ・ビロムは、より多くの橋が建設されると人々は自分の車で川を渡ることができるので、フェリー・サービスの使用は激減すると予測しました。
彼は新しいビジネスベンチャーを探し、ポール・ピッケンパックのアイゼンホッファー氏に会って、彼はビールを醸造することにしました。
その後、1931年にタイで最初の醸造所を建設する提案を提出しました。
1929年、長年にわたって多くの輸入ビールをサンプリングした後、57歳のプラヤ・ビロム・バクディはタイが同等の品質の競争力のあるビールを醸造できると確信しました。
1933年8月4日に彼はブーン・ロード・ブリュワリーを登録しました。
日付は、ブーン・ロードの正式な誕生とみなされ、記念日はこの日に祝われます。
プラヤディポック王は醸造所を2回訪問して建物の進捗状況を確認しました。
1934年3月に建設が完了します。
7月にゴールデン・カイトとシンハのブランドを立ち上げ、32サタン(100サタンで1バーツ)で販売しています。
彼の努力はすぐに実を結びます。
醸造所の開業から1年半後、タイで消費されるビールの40%はここで醸造されることになります。
1941年タイのビール市場の60%はブーン・ロードが占有しました。
1950年3月23日、77歳でタイで最初の醸造所を開拓した男プラヤ・ビロム・バクディが亡くなりました。
1955年同社は、最初から容量を増やしました。
1時間に6,000リットルから12,000リットルに瓶詰めします。
これは、会社が2つの醸造容器を追加して合計4つにし、さらにアルミニウム製貯蔵タンクを追加し、新しい機械式充填機を統合したときに達成されました。
1968年醸造所は大規模な拡大を遂げました。
3.6エーカーから22.8エーカーに拡張します。
大型サイロ、新しい水処理プラント、およびそれぞれ600hLを収容する83個のアルミニウムタンク用の大型セラーなど、新しい機器が2年間にわたって設置されます。
新しい蒸気ボイラー、クールシップ(沸騰後に液体成分を冷却するオープン・バット)、ビールフィルターも取得しています。
最先端の機械は近代化された生産ラインの要です。
1970年ブーン・ロードは、シンハー・ビールの輸出を開始しました。
1989年、缶でシンハーの生産を開始します。
1992年パトゥムタニの新しい醸造所が建設を開始しました。
1995年コーン・ケン醸造所の建設が始まる。
200万ヘhLの容量で、完了するまでに2年近くかかります。
4月12日、火災によりパトゥムタニ醸造所が深刻な被害を受けました。
1998年6月レオビールが発売されました。
2002年、流通ネットワークが活性化され、3年以内に醸造所は12,000の下請業者またはディーラーの新しいネットワークを構築します。
2003年、創立70周年を記念して、同社は特別な記念日のビールであるシンハ70をリリースしました。
2006年アルコール度数3.5%のビールシンハー・ライトが発売されました。
2009年シンハー・コーポレーションは、ブランドを国際的に拡大するため、マンチェスター・シティ、マンチェスター・ユナイテッド、チェルシー、そして最終的にはレスター・シティをはじめ、国際的なサッカー・クラブのグローバル・パートナーになります。
さらに、シンハーは、フェラーリやレッドブルなどの有名な会社、レースカーの世界でパートナーまたはスポンサーになりました。
2014年醸造所は、シンハー・エステート株式会社の設立により、不動産事業に参入しました。
同時に、グループ内の新しい食品およびその他の飲料事業が形成され、エネルギー事業にも進出しました。
2018年ブーン・ロードは、フード・ファクター株式会社を設立して食品セクターに完全に進出し、オーストラリアのリンフォックスと協力して物流およびサプライ・チェーン・ビジネスに参入しました。
このビールは
年間生産量は約10億リットル。
シンハ・ビールまたはシンハー・ビールという愛称で親しまれている。爽やかな口当たりが特徴でタイ料理によく合う。
その語源となっているシンハーとはタイやインドの古代神話や壁画に登場する獅子である。
キャッチコピーは「ビア・シン、ビア・タイ(獅子のビール、タイのビール)」。このシンハ・ビールの愛称は、「シン」の語を一旦サンスクリット語に戻した形、つまり Singha と言う表記にして英語名称に用いているために生まれた物である。
タイ語においては「シン」の語に singha の ha の部分がサンスクリットの名残として文字表記されるが無発音記号であり、発音されない。
ラベルに刻まれているタイ王室の象徴「神鳥ガルーダ」は特に優れた製品にしか与えられないものであり、1939年にタイ王室から授かった。
日本国内にも輸入されていて、主にタイ料理店など、エスニックレストランで飲むことができる。
アルコール度数は5%。南国のタイでは(日本においては馴染みの無い飲み方だが)氷を入れて飲むことも珍しくない。
テイスティング
薄い香り。
薬草っぽい味わいは東南アジアっぽい。
炭酸が強く、爽快感はある。