メドック格付け5級のカントメルル

ロシアワイン、アメリカワインの後に飲んだのでエレガントさが際立っておりました。
やはりオー・メドック5級は伊達ではありません。
シャトー名は庭園でさえずる(カント)クロツグミ(メルル)の意味。

シャトー・カントメルル2011

 

 

ワインデータ

ワイン名:Ch. Cantemerle
生産地:France > Bordeaux > Haut Médoc
生産者:Ch. Cantemerle (シャトー・カントメルル)
品種:Cabernet Sauvignon (カベルネ・ソーヴィニヨン), Merlot (メルロ), Cabernet Franc (カベルネ・フラン), Petit Verdot (プティ・ヴェルド)
スタイル:Red wine

ワイナリー

この区域は最初はポン・デ・カントメルルという名前で1147年早期からあり、長い血統を持っています。

中世には、元のシャトーはジロンド川左岸の堤防を防衛する要塞の一部でした。
その後、アキテーヌ地域圏(フランス南西部のかつて存在した地域圏である。北はリムーザン地域圏とポワトゥー=シャラント地域圏、南はスペインに接する。西は大西洋に面している。地域圏内に5つの県を含む。最大都市はボルドー。)を英国が支配した時にカントメレル王は、フランス側のヘンリー3世と戦った。
1241年にカントメルル王はテイル・ブールの戦いで敗北しました。
彼の領地は依然彼の支配下にあり、彼の子孫であるポンセ=カントメルルは1340年に領主となった。

ブドウ栽培についての言及は、ポンセ=カントメルルがボルドー・ワインの大樽に税金をかけたことが記録された1354年にさかのぼります。

15世紀には、カントメルルの領土は、もともとランド地方のクペーネ家に属していました。
1422年の証書によると、ジャン=クペーネはカントメルルの領主として記述されており、彼の息子メダール=クペーネは、後に15世紀の終わりまで領主でした。

1579年デュルフォール家と結婚したボルドー議会の第2代議長ジャン=ビルヌーブによってこの土地は購入されました。
デュルフォールは穀物生産よりもワイン生産にますます焦点を当て、何世紀にもわたって、このシャトーと他のシャトーを支配した。

1855年9月19日第5級として分類されました。
幾つかのブドウはルドン村に植えられ、ラ・シャトー・ラギューンに隣接し、残りはマコー村の最高の斜面に位置してたことをA.ダルマイハックは記しています。
年間生産量は主要なワインが160(樽)、セカンド・ワインは30樽で、現在の生産量に比べて相対的に低い2.47エーカーあたり約1,900Lの収量を示しています。

1866年には、ブドウに与えられた面積は270エーカー(総面積1,000エーカー)に達し、平均主要なワインが150-160樽、セカンド・ワインが50~60番目のワインを生産しました。
すなわち、2.47エーカーあたり1,800Lの収率であり、1858年の収量よりわずかに少なくなっていました。

1867年シャトー・カントメルルは、品質の高さからパリのワールド・フェアで銀メダルを受賞しました。

カントメルルはフィロキセラ危機の際にメドックで分類された最悪の被害に分類される程であっただけでなく、1879年から1887年の間にうどんこ病によっても大きく被害を受けました。
その結果、潜在的な平均年間生産量は、比較期間 (1864〜1878)の50%まで落ち込みました。
1884年に、うどんこ病は格付け階層における激変の原因ともなりました。
マルゴー、カントナック、ルドン、マコー村のワインは、サン=ジュリアン、ポイヤックとサン=エステフェのものよりも良い結果を出しました。
その結果、1884年のラフィットの樽の価格は、マルゴーの5,000フランと比較して1,400フランにまで低下しました。
カントメルルは、ラフィットよりも200 ポンドを多い値が付いた、ドーザックに並ぶ5級ワインの1つでした。

1892年ヴィルヌーヴ・デュフォール家はこの建物をテオフィル=ジャン・デュボスに売却し、その遺産は彼の世代の偉大な所有者の一人であるピエール・ジェイ・デュボスに渡されました。
彼の死後、彼の義理の息子アンリ・ビナールに引き継がれましたが、複数の相続人の間で所有権が分かれ、諍いにより投資資金が不足しました。

1981年、ワイナリーはデュボス家からSMABTP( Les Mutuelles d’Assurance du Bâtimentet des Travaux Public )に売却されました。
買収後、 購入時にワイナリーはほぼ荒廃していたため、発酵室は事実上再建され、 酒蔵への大規模な修理が行われ、ブドウ畑を再植する計画が始まりました。

ワイナリーが1855年に5級に分類されたときに植えられた115ha(284エーカー)のうち、1980年には20ha(49エーカー)しか稼働していませんでした。
2,500万フラン (590万ドル)の土地を購入した後、 1980年代には約6,000万フラン(約800万ドル)の不動産に大きく投資し、70ヘクタール(174エーカー)を追加し、ステンレス製タンクの代わりに新しいオークバレルを購入してワインを生産しました。
新たな収穫機器とブドウ選別装置が設置され、ワインにふさわしくないブドウを分離する上でより効率的になりました。

ブドウ畑では、シャトー・カントメルルの管理パートナーがカリフォルニアのメキシコのブドウ園の労働者チームを連れて、ブドウ園の植え付けと植え替えを手助けしました。
メキシコの労働者の才能が高い成功率につながると信じて、ワイナリーはカベルネ・フランの植え付けの大半をカベルネ・ソーヴィニヨンとプティ・ヴェルドの面積を増やしたものに変えました。

シャトー・カントメルル2011

テイスティング

濃いルビー色。
ブルーベリーやラズベリーのフレッシュな香り。
エレガント
タンニンは穏やか。
女性的な印象…同席者の感想曰く「可憐な少女のイメージ」

普段ならば果実の凝縮感が足りないと評するところだったかもしれませんが、濃いワインばかりの後でしたのでエレガントさが際立って感じられました。

飲んだ日:2018-04-29
飲んだ場所:スンガリー 新宿東口本店
買った日:2018-05
買った場所:ウメムラ Wine Cellar
価格:5,000円
インポーター:ウメムラ Wine Cellar

One thought on “飲んだワイン シャトー・カントメルル2011 7点”

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

error: Content is protected !!