初めてか物凄く久しぶりに飲んだワイナリー。

猫のラベルが印象的なワイナリー

 

ワインデータ

ワイン名:猫なで声
生産地:Japan > Nagano
生産者:坂城葡萄酒醸造株式会社 (Vino della Gatta Sakaki)
品種:Merlot (メルロ)
スタイル:Red Wine

ワイナリー

代表である成澤篤人がNAGANO WINEのおいしさに目覚めたのは、ソムリエの資格取得と前後して、勉強のために県内のワイナリーに足繁く通ったときでした。
造り手の顔がわかる長野県のワイナリーのことをもっと伝えたい、そう思うようになり、経営するイタリア料理店でも、取り扱う銘柄は増えていきました。
当時は、個人の方が次々とワイナリーを開業していった頃。
個人ができる事業とは思っていなかったので、その様子を目の当たりにして、顔のわかるワイナリーを伝えることに意義を見出す一方、自分でつくり提供することこそが、深くワインを知るうえでの最終的な到達点なのではと思うようになっていきました。

義弟の小出克典とともにイタリア料理店「オステリア・ガット」をはじめた当初は、じっくりとお客様に愛される店にという想いのみで、お店を広げるつもりも、 ましてやワイナリーを立ち上げるつもりもありませんでした。
それを変えたのが“出会い”です。
ガットの厨房に小林弘幸が訪れるようになり、それならと2店舗目となる「ラ・ ガッタ」を立ち上げました。
ひとつの物件との出会いは、小林千鶴が自家製天然酵母でパンを焼く「粉門屋仔猫」 につながりました。
「Vino della Gatta SAKAKI」 そして、想いに共感し栽培と醸造を引き受けてくれる北村智洋や、アメリカで12年ワイン造りに取り組んできたハワードかおりら、たくさんの人に恵まれ、生まれ故郷の坂城町に新たなワイナリーを開設するに至りました。

適地に適品種を植えてしっかりと畑を管理し、いいぶどうをつくることを目標に、水はけの良い砂利質の土壌を生かし、黒ぶどうはカベルネ・ソーヴィニヨンとメルローを主軸に栽培しています。
一方、白ぶどうは、早摘みできて病気のリスクを回避できる品種を定植しています。
高地に比べて酸は少なくとも厚みのあるテロワールを生かし、ぶどうの果汁をいじることなく、坂城町ならではの個性豊かなワイン造りを目指しています。

ワイナリーで料理とワインを存分に味わっていただきたいという想いから、駅から歩いて訪れることができる場所にワイナリーとレストランを建てました。
この好立地を生かし、収穫祭やワインツーリズムを企画するほか、町の名産のバラの季節に合わせた催しも開いていきたいと思っています。

長野県でのワイナリー開設の先駆者玉村豊男さんが主宰する日本ワイン農業研究所「アルカンヴィーニュ」でワイン造りやワイナリーの運営について学びました。
またワイナリーの設計は熊原信二さん、建築家の宮坂信之さんが、ワインのトップキュベのラベルには現代アーティストの小松美羽さん、セカンドキュベは画家で絵師のOZ-尾頭-山口佳祐さんに携わっていただきました。
さらに、開業にあたってはクラウドファンディングなどで、多くの皆様からのご支援を賜りました。
多くの人からの協力があってVino della Gatta SAKAKIの魅力が形作られています。

坂城町は観光資源が多くはありません。
そういう意味で人が外から来てくれるような場所になってほしいと思っていますが、同時に仲間や、町の人、近所の人、農家の人たちなど、身近な人が何とはなくここに集まって話しているような場所にもなるといいと思っています。
ここにきたら坂城町を感じられるような場所。人がいて、ものがあって、つながりを育てる場所。そんな場所にしていきます。
ワインは、産地、品種などをきっかけに多くの人とコミュニケーションをとることができる飲み物です。
この地で収穫されたぶどうを使ったワインが、坂城の大地そのものを表現し、人の輪のなかに自分たちのワインがあったらこんなにうれしいことはありません。

このワインは

熟したラズベリーやチェリーなど赤黒系果実の香りが中心となっている。
グラスを回すと更に果実感が強まり、土やロースト香も現れる。
メルロー特有のやわらかな口当たり。
タンニンも余韻もまろやか。
猫なで声のように優しい味わいです。

[ エチケットアート OZ-尾頭-山口佳祐 ]

テイスティング

濃い赤紫色。
ベリーの甘い香り。
青めのタンニンしっかり。
もう少し寝かせてから飲むのが良いのかも。

飲んだ日:2023-06-18
飲んだ場所:OASYS
価格:3,520円

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

error: Content is protected !!