久しぶりに飲んだ丹波ワイン。

シャルドネだけかと思ったら甲州も入っていました。

 

ワインデータ

ワイン名:Sumeragi すめらぎ 白
生産地:Japan > Kyoto
生産者:丹波ワイン株式会社
品種:Chardonnay (シャルドネ), Koshu (甲州)
スタイル:White Wine

ワイナリー

丹波の夕日は空を真っ赤に染めます。
ワイナリーのある豊田は以前豊田村と呼ばれ、別称「紅村」と言われていました。
立杭焼きの粘土質の赤土の色、夕日の色などで村全体が夕方には紅く染まることから名付けられたなどの諸説がありますが、非常に美しいです。
サンセットや日没と呼ぶより、まさに「日の入り」と呼ぶことこそふさわしい、厳かな風景です。

京都丹波で1979年に創業した丹波ワイン。
最初の醸造所は日本酒の酒蔵でした。

創業当時、照明器具メーカー社長であった黒井哲夫が、海外で駅のホームやカフェで気軽に愉しめるワインの旨さに驚き、そのワインを日本へ持ち帰りました。
しかし、海外で味わったワインも日本で味わうと何かが違う…。
何度試しても同じ結果。
そこには臭い、言葉、気候、調味料などによって自然に形成された食文化こそが重要であることに気づきました。
そこで今まで勤めてきた会社を辞め、私財をなげうって自ら日本、京都の食文化に合うワイン造りを目指しました。

ワイナリーは京都市の北西約50Kmに位置し、丹波で生食用葡萄農家経営者であった 山崎高明と黒井哲夫2人が中心となって設立。
醸造技術者として、当時山梨の洋酒工場に勤務していた大川勝彦が参加しました。 当初は丹波の山崎が経営する葡萄園から産する生食用葡萄(デラウェア、マスカットベイリーA等)を使ってワイン仕込みを行いました。
山崎の長男である山崎高宏が、3年間ドイツのガイゼンハイムのH・ベッカー博士のもとへ留学し、それとともに年を追ってヴィティス・ヴィニフェラ種と呼ばれるワイン醸造用の葡萄の栽培を丹波の自園で手がけるようになりました。

1984年にスペイン・マドリードで開催された世界食品コンテストのモンドセレクションのワイン部門にて「鳥居野」が金賞を受賞し、その後6年連続で金賞を受賞し続けました。
日本の和食に合わせるために栽培・醸造したワインが世界的にも初めて認められました。
また、最近では2004年に開催されたジャパンワインチャレンジでシャルドネが銅賞を受賞、2005年、2006年と2年連続チャレンジインターナショナルデュヴァンで銀賞、国産ワインコンペティションで銀賞、銅賞を受賞するなど、世界を視野に入れたチャレンジが続いています。

このワインは

日本の和食材との相性を追求して醸造しました。
凛と澄んだ繊細な辛口ミディアムボディの白ワインです。
切れの良い軽快な酸味と、柑橘系の爽やかな香りが融合し上品な深みを演出します。
魚介類を中心とした和食全般に、幅広く一緒に楽しんでいただけます。

テイスティング

淡い透明な黄色で、少し青みがかっています。
青リンゴや、カリン、白桃、柑橘系の香りなどが複雑に絡み合い、爽やかさを感じさせます。
フレッシュで、きめ細かい柔らかな酸味と果実味のバランスが良好です。
微かに甘みや果実味を感じるミディアムボディの辛口白ワインで、余韻も中程度で飲み飽きしません。
味わいはドライでありながら、軽さとコクのバランスが絶妙で、口に残る苦みやミネラルの風味も楽しめます。
シンプルで親しみやすいワイン。

飲んだ日:2024-02-10
飲んだ場所:オアシス
価格:1,980円

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

error: Content is protected !!