戦国武将や歴史の有名人の名前がついていることで有名な反射炉ビヤ。

漫画でもゲームでも義経ばかり注目されてむしろ悪役で登場する可哀そうな頼朝さん。

 

ビアデータ

ビール名:YORITOMO
生産地:日本 静岡県
生産者:KURAYA NARUSAWA
アルコール:5%
IBU(苦さ 平均15~20):25
モルト:
ホップ:
タイプ:ポーター
価格:660円
インポーター:

ブリュワリー

江戸時代末期、伊豆韮山で代官を務めた江川太郎左衛門英龍が発案した反射炉の建設。
清(現在の中国)沿岸地域で1840年に勃発したアヘン戦争への危機感から、国防のために鉄砲を鋳造する反射炉が必要だと提言したのです。
新しい技術に着眼した太郎左衛門はその先見の明が高く評価され、伊豆韮山の一代官でありながら幕府に入閣するほどの出世を果たしました。

1857年に韮山反射炉が完成し、1864年まで実際に大砲が鋳造されるも、明治維新を経て伊豆韮山反射炉は短い役目を終えます。
やがて幕府直営から江川家の私営となり、明治維新が起こると陸軍省による補修工事を実施。1922(大正11)年に史跡指定され、内務省に移管されました。
その韮山反射炉の目の前で製茶業を運営してきた蔵屋鳴沢は、明治時代、良質な湧き水を利用して日本酒を製造する酒蔵として、そして、韮山反射炉を訪れる観光客をもてなすために茶店も開店しました。

1994年に酒税法が改定されると、小規模業者でもビール市場に参入できるようになりました。
美味しいビールを提供すれば、韮山反射炉を訪れるさらに多くの方々に喜んでいただけるのではないか。
そう考えて創設されたのが、反射炉ビヤです。
未来を見据えて新しいものを取り入れた太郎左衛門の見識への敬意を込め、伝統と革新を両立しながらビールを造り続ける意思を反射炉ビヤの名に表現しました。

このビールは

イングリッシュホップを使い、伝統に立ち返って製造したブラウンポーターのスタイル。
キャラメルやチョコレートの香りを実現するために、チョコレートモルトの選定にこだわってレシピを仕上げました。

東国の武士・豪族を次々と味方につけ、平家を打ち破って鎌倉幕府を築いた源頼朝。
その政治的手腕と人材掌握力によって築き上げた先進的な組織幕府の形態は、約700年後の王政復古の大号令まで存続しました。
英国ブラウンポータースタイルの黒ビールの伝統、ほのかに甘い香りが残る長い余韻、といった存続性を目指す意図で、「頼朝」の名をいただきました。

テイスティング

黒に近いブラウン。
色は濃いですが、香りは焙煎されたモルトの香り。
どこかスッキリ感のある焦げ臭はプレモルの黒みたいな感じ。
味わいは少し甘く、チョコやコーヒーの後味。
ここもプレモル黒に似ているような。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

error: Content is protected !!