ワインのおつまみと言えばチーズなので、半額になっていたところを購入したのがスロップシャー・ブルー。
青カビのピリピリ感を感じることは無く、どちらかというと塩気がしっかりしていました。
普通の赤白ワインに合わせるよりかは貴腐ワインなど極甘口なワインが合いそうです。
他のお酒でいいならば、塩気があるので日本酒との相性も非常に良いです。
|
チーズデータ
名称:スロップシャー・ブルー
種類別:ナチュラルチーズ
原材料名:牛乳、食塩、着色料(アナトー:ベニノキの種子から抽出される色素)
原産国名:イギリス
製造者:日本マイセラ株式会社東京営業所
このチーズは
wikiに拠ると
シュロップシャー・ブルー(英語: Shropshire Blue)はイギリスのシュロップシャーを原産地とする、牛乳を原料としたブルーチーズ。産地としては他にレスターシャーおよびノッティンガムシャーが挙げられる。
歴史はそれほど古くなく、発祥は1970年代のスコットランド、現在の商品とされたのは1981年であった。
当初の1970年代は、同じくブルーチーズのスティルトンの製法を持ち帰ったアンディ・ウィリアムソン (Andy Williamson) により作成され、当時の産地の名に由来してインヴァネスシャー・ブルー (Inverness-shire Blue)、またはその牧場の名をとってブルー・スチュワート (Blue Stuart) と呼ばれていた。
シュロップシャーなどで販売するため、マーケティングの理由のみでなんとなくシュロップシャー・ブルーと名づけられるようになった。
生産は1980年に一旦途切れたが、同年、または翌年再開し、これが現在のシュロップシャー・ブルーの開発年と見なされている。
形状は円筒状で、外観は茶色もしくはオレンジ色。
若干の白カビも見られる。
内部はオレンジ色が主体でマーブル模様にアオカビが散っている。
このオレンジ色はアナトー色素によるものである。
低温殺菌乳を使用し、熟成は最低8週間または12週間とされ、さらに12週間熟成することで風味を良くすることも可能。
アオカビの多いブルーチーズは味が強く個性が強いとされるが、シュロップシャー・ブルーは「クリーミー」かつ「甘味」があり、一般向けの味をもつと評される。
食し方の例としては、ブラウンエール、シェリー香のある(例えばマッカランのような)スコッチ・ウイスキーもしくはポートワインとあわせたり、ハチミツをかけてそのまま食してもよいとされる。
実食
ねっとりとしていて結構塩気が強い。
青かびはしっかりあるのですが、ピリピリした感じはない。
wikiにあるようにシェリー系には非常に合いそう。
ワインに合わせようとするならば貴腐ワインが一番合うのではないかと思いました。
実際には日本酒と合わせてしまいましたが、塩気がちゃんと合います。