ミッシェル・グロだけが持つ畑、クロ・デ・レア

今回はどうやら状態が芳しくなかったようですが、非常に有名なワインです。
今度は状態が良いものを飲んでみたい。

 

ワインデータ

ワイン名:Vosne Romanée 1er Cru Clos des Réas Monopole
生産地:France > Bourgogne > Côte de Nuits > Vosne Romanée
生産者:Dom. Michel Gros (ドメーヌ・ミッシェル・グロ)
品種:Pinot Noir (ピノ・ノワール)
スタイル:Red Wine

ワイナリー

1975年、ミシェル・グロ(Michel GROS)はボーヌ市のぶどう栽培学校を卒業し、父ジャンと共に家族のドメーヌで働き始めました。
そして1978年には、それまで通り父ジャンとの共同作業をつづけながら、一方で自分自身のドメーヌ(ドメーヌ・ミシェル・グロ)を創立しました。
彼はまず、父方のぶどう畑からとれる2ヘクタール分のブルゴーニュ・オート=コート・ド・ニュイを醸造し、彼自身のワイン造りの第一歩を踏み出しました。
つまり、1979年がミシェルにとっての最初のヴィンテージということになります。
年月をかけて、ミシェルは自分のドメーヌを拡大していきました。
フィロキセラ禍(19世紀末にフランス全土を襲ったネアブラムシ)の打撃以来放置されていたオート=コートの丘に新たに苗木を植えつけたり、コート(丘の中腹)に畑を買い足したりしていきました。
• 1990年にはヴォーヌ=ロマネ《オー・レア》
• 1993年と1996年にはシャンボール=ミュジニのいくつかの区画
• 1995年にはモレ=サン=ドニ《アン・ラ・リュ・ド・ヴェルジ》

1995年、ジャン・グロが引退し、ドメーヌを分配した。
自分のドメーヌと共にドメーヌ・ジャン・グロの経営にも携わってきたミシェルは、父から次の畑を譲り受けました。
• ヴォーヌ=ロマネ・プルミエクリュ《クロ・デ・レア》モノポール(全区画)
• 《ニュイ=サン=ジョルジュ》二区画
• 《ヴォーヌ=ロマネ》一区画
• 《ブルゴーニュ》一区画

1997年、エカール家(GFAデ・ザルボパン)は、ミッシェルにヴォーヌ=ロマネとニュイ=サン=ジョルジュにある3.5ヘクタールの所有畑を委託しました。
続いて2008年には、2.5ヘクタールのオート=コート・ド・ニュイの畑も委ねました。
ミッシェルのドメーヌは今日、総じて23ヘクタールの畑で構成されている。
1999年のヴィンテージから、ドメーヌ・ミッシェル・グロのラベルは変わりました。
そこには歴とした意図があります。
以前のラベルはドメーヌ・ジャン・グロのものと故意に類似性をもたせていました。
それはミッシェルが双方のドメーヌの醸造者であることを暗に表していたのです。
残念なことに、このラベルの原版は印刷業者が所有していたので、同じ型が他の造り手たちのラベルにも使われていました。
世代交代は、このラベルを変えるちょうど良い機会でした。

そこでミッシェルは、1860年にまで遡る非常に古いクロ・デ・レアの版画を持ち出した。クロ・デ・レアの塀に堂々と立つこの門をドメーヌのシンボルにしようと考えました。
この原版はその時からドメーヌ・ミッシェル・グロだけが使うことのできるものになりました。

仕事の誠実さ、手法、ワインの品質において、グロ家は何世紀も前からブルゴーニュで名をあげてきました。
ミシェル・グロは情熱と意欲を持って、先祖が打ち立てた努力の後を継ぎました。
彼の三人の息子のうち、将来誰が、ミシェルに挑戦するのだろうか?
ルイなのか、ピエールなのか、シモンなのか…?
あるいは三人ともになるのかもしれないですが、今はまだそれを語れません。

アペラシオン
クロ・ヴージョ
ヴォーヌ・ロマネ・オー・ブリュレ
ヴォーヌ・ロマネ・クロ・デ・レア
ニュイ・サン・ジョルジュ・プルミエ・クリュ――ミュルジェ、ヴィーニュ・ロンド
モレ・サン・ドニ・アン・ラ・リュー・ド・ヴェルジ
シャンボル・ミュジニー
ヴォーヌ・ロマネ
ニュイ・サン・ジョルジュ・レ・シャリオ
ニュイ・サン・ジョルジュ
ブルゴーニュ・オート・コート・ド・ニュイ・ルージュ
ブルゴーニュ・オート・コート・ド・ニュイ・ブラン
ブルゴーニュ・ピノ・ノワール

名門!グロ一族!

このワインは

畑の面積 : 2.12 ha
所有者 : GFA Jean GROS
この畑はモノポール(単独)で所有しており、1860年にアルフォンス・グロが購入したものである。
ラベルにある挿絵は当時のものだ。
つまりその頃から、彼らの祖先たちはこのワインを瓶詰めし、蔵元で販売していた。
世代交代を経ながら、このラベルは次の名を掲げてきた。
● グロ・ゲノー
● グロ・ルノド
● ルイ・グロ
● ジャン・グロ
● そして1996年からはミシェル・グロである。

この畑を囲む三角形の壁は村の東側に伸びていて、その中腹には巨大な門が堂々と立っている。
非常に古い小さな家が壁の北側の隅にあり、村役場の広場に面している。

クロ・デ・レアは、レアの谷から突き出た小さなふくらみの上にある。
下層土はオリゴセーヌ期のコングロメラ・ソーモンで、泥灰土と混ざり合った石灰の塊が多く存在する。
こういった特徴の土壌が起伏しているので、水捌けは素晴らしく良い。

このような泥灰土の畑から生まれるワインは、タンニンがしなやかで、エレガントな芳香を放つ。
酸が比較的弱いので、若いうちから楽しむことができる。
しかし飲みやすいという印象によって判断を誤ってはならない。
このワインは完璧なまでに均整がとれているため、実のところ10~15年にわたって果実味やフレッシュ感を保ち続ける。

テイスティング

燻製香が特徴的でした。
酸味やタンニンよりも何よりも燻製香。
熱劣化した白ワインでこのような感じになったのを味わったことがありますが、もしかしたら赤でもそうなのかそれともこのワインの特徴なのか謎。

飲んだ日:2014-08-22
飲んだ場所:エノテカ
価格:16,500円
インポーター:エノテカ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

error: Content is protected !!