ウマミという日本の名前が付いたシャンパーニュ。

かなり高価なので中々飲むことはできませんが、確かに旨味を感じるものとなっています。

ド・スーザ キュヴェ・ウマミ グラン・クリュ

ワインデータ

ワイン名:Cvée Umami 旨 Grand Cru キュヴェ・ウマミ グラン・クリュ
生産地:France > Champagne
生産者:De Souza (ド・スーザ)
品種:Pinot Noir (ピノ・ノワール), Chardonnay (シャルドネ)
スタイル:Sparkling wine(White)

ゾエミ・ド・スーザ キュヴェ UMAMI 箱
UMAMIの箱

ワイナリー

第一次世界大戦中、移民も連合国軍に召集されましたが、ポルトガルから軍が派遣されたことはほとんど知られていません。
56,000人もの人が戦争に駆り出されました。その中で「ポワル」(第一次世界大戦中のフランス歩兵隊)の一員としてマニュエル・ドゥ・スーザがいました。彼はポルトガルのポルトそばのブラガ県の出身
でした。
戦争が終わると、マニュエルは故郷に残した妻の元に戻りました。しかし、故郷の状況は悲惨なもので、彼の商売は立ち行かなくなっていました。
マニュエルはフランスで知人を得、妻と生後間もない息子アントワーヌを伴い、アヴィーズに居を構えることにし、ポルトガルを後にしました。
アヴィーズでは鉄分を多く含んだ土地を耕し、樹を引きぬき、ブドウの樹を植える過酷な労働が続きました。
しかし、あまりにも重労働であったためマニュエルは病に倒れ、脳腫瘍により29歳でこの世を去ってしまいました。後にはマニュエルの妻と4人の子どもが残されました。
運命に翻弄されながらも、マニュエルの子ども、アントワーヌは成長しました。
そして、アントワーヌは人生という道のなかで素晴らしい女性に出会いました。
数世代に渡り、シャンパン地方ボンヴィル村のワイン生産者の家に生まれたゾエミです。
アントワーヌとゾエミの結婚は「サクセス・ストーリー」のはじまりの象徴で、ゾエミの名前は、こんにち3世代に渡りドゥ・スーザ家に刻まれています。
1986年からエリック・ドゥ・スーザがワイナリーの指揮をとっています。
ドゥ・スーザのブドウ畑はシャンパン地方で最も美しい場所に位置し、そのうち3/4のブドウの樹齢は45年以上です。
エリック・ドゥ・スーザはビオディナミ農法を用い、自然に尊敬の念をはらってブドウ畑の手入れをし、畑の環境を飛躍的に向上させました。
ワイン造りへの情熱は脈々と引き継がれ、こんにちドゥ・スーザ家の歴史はシャルロット、ジュリー、ヴァレンタンの新しい世代に引き継がれています。(HP)

このワインは

一般的に味わいを表現するときは「酸味」「苦味」「塩味」「甘味」の四味で語られます。
シャンパンを飲んだときの長い「コダリ―」(余韻)に感じられるもの― 深みのある味わい、舌触り、リラックス感、円熟味、溌剌さ、ミネラル感―それらは「旨み」と表現されます。
このシャンパンはド・スーザの特級畑の「テロワール」から細心の注意を払って選ばれた畑のブドウから造られています。
シャルドネ60%、ピノ・ノワール40%で樫樽で醸造し、バトナージュ(攪拌)も行います。
ドゥ・スーザのシャンパンは常にビロードのようななめらかな口当たりがあります。
つまりシャンパン「旨み」のスタイルには日本人によって見出された味覚があります。それは、余韻の長さ、深い味わい、ビロードようななめらかな口当たり、ミネラル感、嗜好性です。
土壌の状態を向上することによってビオディナミ農法は「旨み」を強くすることができます。菌根菌が増え、ブドウの樹から菌根菌に供給される糖分が増え、熟した酸味ができ、最終的には完全に生理的熟成に達した豊かな味わいのブドウを収穫できるのです。
この「ウマミ・ゾエミ」のために、非常に収穫量の少ない古樹のブドウを原料として、第五の味覚としての「旨み」を発信し続けてまいります。

テイスティング

黄金色。
洋梨、トーストの香り。
土地のミネラル感やうまみが特徴的。
非常に丁寧に作られた事を感じさせるシャンパーニュ。

お値段に負けないくらい美味しいシャンパーニュ。
自分では買えませんが…

飲んだ日:2016-07-08
飲んだ場所:キタサンドウ・ラ・カーヴ
価格:27,000円
インポーター:三国ワイン株式会社

One thought on “飲んだワイン ド・スーザ/キュヴェ・ウマミ グラン・クリュ2009 10点”

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

error: Content is protected !!