2024年3月12日 飲んだワイン デリカート・ファミリー・ヴィンヤーズ/ナーリー・ヘッド グレイトフル・デッド カベルネ・ソーヴィニヨン2021 7点 ナーリー・ヘッドはデリカート・ファミリー・ワインズの傘下にあるワイナリーです。 「ナーリー=コブ、かっこいい」の名が付くワイナリーで、ブドウの木の剪定法によりコブがあるように見えるからだそうです。 グ... カテゴリー アメリカ/ワイン
2024年3月11日 ビール バッカブルーイング/ペールエール (樽) 2018年に開業した松本ブルワリーに続く2つ目の醸造所。 松本駅西口近くに麦香というビアパブを併設していてそこで飲めます。 カテゴリー ビール/日本
2024年3月11日 ビール ペルソナブルワリー/二ノ堀アンバー (樽) 山梨のクラフトビア好きの中では結構有名なブルワリー。 女性醸造家が店舗兼醸造所で辣腕を振るう。 以前瓶を飲みましたが、樽も飲んでみました。 カテゴリー ビール/日本
2024年3月11日 ビール ブライト ブルー ブルーイング/ハラペーニョセゾン 山梨県と東京以外では中々飲めないブルワリー。 富士に来た際には買うべきビール。 グリーンペッパーな香りと味わい。 カテゴリー ビール/日本
2024年3月11日 食べ歩き てっぱん秀S(シュウエス) 甲府/鉄板焼き 8点 久し振りに訪問した「てっぱん 秀」の2号店。 駅から少し歩いた場所にありますが、そこまで遠くはない。 師匠達と2次会で使用。 カテゴリー 洋食/食べ歩き
2024年3月11日 飲んだワイン オーク・リッジ・ワイナリー/エインシェント・ヴァイン ジンファンデル2019 7点 公式HPに載っていなかったので、輸出向けなのかもしれません。 2018年はエレガント系でしたが、このヴィンテージは結構しっかりしたジンファンデル。 カテゴリー アメリカ/ワイン
2024年3月10日 食べ歩き 大衆酒場 熊鰹 甲府/居酒屋 7点 良く分からないまま職場の方々と飲み会3軒目に突入。 お支払いは師匠にしていただいたのでいくらか全く分からず… GoogleMapより カテゴリー 居酒屋/食べ歩き
2024年3月10日 飲んだワイン ポール・サディ/シモンヌ ブリュット プルミエ・クリュN.V. 7点 物凄い久し振りに飲んだワイナリー。 ワインメーカーの祖母の名前の付いたワイン。 カテゴリー シャンパーニュ/フランス/ワイン
2024年3月9日 ビール テングビール/サワーエール 尾込(おごみ)賢一氏とアメリカ人のエサトロイ・ダニエルス氏のブルワリー。 群馬県前橋市にある博多大衆酒場幸ちゃんでタップで飲めるそうです。 カテゴリー ビール/日本
2024年3月9日 ビール テングビール/ヘイジーIPA 尾込(おごみ)賢一氏とアメリカ人のエサトロイ・ダニエルス氏のブルワリー。 群馬県前橋市にある博多大衆酒場幸ちゃんでタップで飲めるそうです。 カテゴリー ビール/日本
2024年3月9日 ビール サッポロビール株式会社/黒ラベル エクストラブリュー (2024年3月5日~) 最近定期的に出ているような気がするエクストラシリーズ。 プレミアムモルツっぽい香りは相変わらず。 カテゴリー ビール/日本
2024年3月9日 飲んだワイン リングア・フランカ/ジョシュア、ジュンイチ&シリ ピノ・ノワール リボン・リッジ2015 7点 リングワ・フランカは、「フランク語」、「フランク王国の言葉」を意味するイタリア語に由来し、それから転じて、共通の母語を持たない集団内において意思疎通に使われている言語のことを指すようになった。 現在で... カテゴリー アメリカ/ワイン
2024年3月8日 飲んだワイン イヴニング・ランド/セブン・スプリング ピノ・ノワール2014 7点 初めて飲んだと思われるワイナリー。 設立当初は「コント ・ ラフォン」 のドミニク ・ ラフォンが手を貸していたワイナリー。 カテゴリー アメリカ/ワイン
2024年3月6日 食べ歩き インド・ネパールレストラン マハラジャ 甲斐住吉/インドカレー 6点 インドネパールカレーが食したくなりまだ訪問できていないお店を探したところココが該当。 マハラジャというと懐かしい思い出が… お立ち台、扇子、ボディコン…あの頃の課金額は…う!頭が! カテゴリー カレー/食べ歩き
2024年3月6日 食べ歩き ハチドリヤ 甲府/カレー 7点 最近ビールにも使われたりしている「麹」を利用したカレーが食せるお店ができたとの事で訪問。 「小さなひとしずくを運ぶハチドリのように」そんな思いを店名に込めているそう。 カテゴリー カレー/食べ歩き
2024年3月6日 飲んだワイン ダイヤモンド酒造/シャンテY.Aヴリーユ ルビュール・ブルギニョン2018 6点 良質なワインを生み出しているワイナリー。 日本の酵母を使用したバージョンの2018もそうでしたが、香りも味も角があり、しかも長期熟成に向かなそうなので何とも言えない感じ… 山梨のワインの中では上手なワ... カテゴリー ワイン/日本