初めて飲んだワイナリー。

ロウブロウは「無教養な」と言う意味。
軽めの味わいでごくごく飲める。

 

ワインデータ

ワイン名:Niagara
生産地:Japan > Hokkaido
生産者:Lowbrow Craft (ロウブロウ・クラフト)
品種:Niagara (ナイアガラ)
スタイル:Sparkling Wine(White)

ワイナリー

当農園 LOWBROW CRAFT は2022年10月より [LOWBROW CRAFT Local Independent Winery] として余市SAGRAの隣にある石蔵ワイナリーにて醸造を開始しました。

ロウブロウ・クラフト ワイナリーは地元に根差したワイナリーであるという意味。
余市町登町に古くからある石蔵を改装し、醸造場を開設しました。
「ワインは農民が造る芸術作品であるべきもの」との考えのもと、オーベルジュの敷地内にある蔵で、地元とのつながりを大切にしたワイン造りを目指しています。
自社畑ではピノ・グリとツヴァイゲルトを栽培していますが、2022年は余市産のナイアガラを使用した瓶内二次発酵のスパークリングワインなどを、ワイナリーとして初リリースしました。

このワインは

一昨年冬リリースのナイアガラに引き続き、自分の好きなセゾンスタイルのクラフトビールのイメージに仕上げました。
暑い夏にビール代わりにガブガブ飲めるよう低めのアルコール。
2022と比べると、にごりが強い分旨味とふくよかさは増し、きりっとした柑橘系の酸とほのかな塩味が食欲をそそるフードフレンドリーなワインです。
難しいことは考えずにキンキンに冷やして気楽にワイワイ、グビグビ飲んで頂けたら幸いです。

テイスティング

明るいグリーンがかったレモンイエローが目を引く美しい色合いを持っています。
淡い色調ながらも、まるで太陽の光を閉じ込めたような輝きを放ち、爽やかな印象を醸し出しています。
香りは還元香の後に華やかで、フルーティーさが豊かに広がります。
マスカットや青りんご、レモンといった新鮮な果実の香りに加え、自然酵母由来の穏やかな香りが混ざり合い、どこかキュートなキャンディーのニュアンスも感じられます。
さらに、微発泡ならではの躍動感があり、全体に軽快な印象を与えるとともに、桃や白ブドウのような甘やかなフレッシュさも感じられます。
味わいはしっかりとしたドライな仕上がりで、クリアな酸味が全体を引き締めています。
レモンやクエン酸を思わせる鮮烈な酸が口いっぱいに広がり、きめ細やかなミネラルが相まって、滑らかでフレッシュな口当たりです。
ほんのりとした甘さが奥行きを添え、食用白ブドウを思わせる清涼感のある余韻が、長く爽やかに続きます。

飲んだ日:2024-10-04
飲んだ場所:オアシス
価格:2,400円

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

error: Content is protected !!