飲んだワイン グレースヴィンヤード/ディープブルー2013 7点
初めて飲んだ中国のワイナリー。
かなりボルドーに寄せている作り。

|
|
ワインデータ
ワイン名:深蓝 Deep Blue
生産地:China
生産者:Grace Vineyard (怡園酒荘) (グレース・ヴィンヤード)
品種:Cabernet Sauvignon (カベルネ・ソーヴィニヨン), Merlot (メルロ), Cabernet Franc (カベルネ・フラン)
スタイル:Red Wine

ワイナリー
1997年、フランス・ボルドーのワイン学者ドニ・ブバル博士の協力のもと、C.K.チャン氏とフランス人のシルヴァン・ジャンヴィエ氏によって、中国の黄土高原に位置する山西省晋中市太谷にグレイス・ヴィンヤードが設立されました。
1998年には、カベルネ・ソーヴィニヨン、メルロー、カベルネ・フラン、シャルドネ、ソーヴィニヨン・ブラン、ピノ・ノワールなど、フランスから輸入した10万本以上のブドウ苗を植樹し、ブドウ畑の面積は約3,000エーカーに達しました。
これらの畑は、ワイナリーを中心とした半径10キロ圏内の東家村、東部村、内家村、郝村に広がっています。
「グレイス・ヴィンヤード(Grace Vineyard)」という名には、「心を和ませる静かな庭」という意味が込められています。
ここで過ごす人々にとって、自宅の庭のように親しみやすく、良質なワインと心地よい雰囲気を愛する人たちと楽しんでもらいたいという願いが込められています。
2002年、創業者C.K.チャン氏はワイナリーの運営を娘ジュディ氏に託しました。
アメリカで教育を受けた彼女は父の要請に応え、家業に献身。
ジュディ氏の手腕によりワイナリーは新たな活力を得て、次の成長の章へと進みました。
2008年には、グレイス・ヴィンヤードの成功事例がハーバード・ビジネス・スクールのMBAプログラムのケーススタディに採用されています。
2012年には寧夏回族自治区・賀蘭山東麓の甘城子に、1,000エーカーの新たなブドウ畑を開発しました。
2018年、グレイス・ワイン・ホールディングスは香港で株式上場を果たし、家族経営から上場企業へと成長を遂げました。
現在、グレイス・ワイン・ホールディングスは、山西グレイス・ヴィンヤードと寧夏グレイス・ヴィンヤードでブドウ栽培とワイン醸造を行い、福建省では福建徳喜ワイナリーにて蒸留酒の製造も手掛けています。
20年以上にわたる発展を経て、グレイス・ヴィンヤードは中国のブティック・ワイナリーの中でも評価の高い存在となり、持続可能な発展を目指して、時と行動を積み重ねながら、中国ワイン業界のベンチマーク的ブランドとなっています。
グレイス・ヴィンヤード 山西(中国)
場所:太谷(太行山脈と呂梁山脈の間)
標高:870~950m
日照:日照量豊富で昼夜の寒暖差が大きい
土壌:深い砂壌土で排水性に優れ、高品質なブドウ栽培に適している
気温:年間平均9.8℃、7月平均23℃
降水量:年間平均450mm
湿度:乾燥しており、細菌やカビ、害虫が発生しにくい環境
グレイス・ヴィンヤード 寧夏(中国)
場所:寧夏回族自治区・青銅峡市南部丘陵地域の甘城子
標高:1,202~1,222m
日照:強い日差しと昼夜の激しい寒暖差
土壌:有機物を豊富に含む深い砂壌土で排水性良好
気候:西に賀蘭山、東に黄河を控えた立地。年間平均気温10.1℃、7月平均23.7℃
降水量:年間平均179.3mm
湿度:乾燥しており、病害虫の発生が少ない環境

このワインは
「ディープ・ブルー」は、ワイナリーの開拓精神と進取の気性を象徴する書籍「ブルー・オーシャン戦略」にちなんで名付けられました。
2004年に生産が開始され、2007年の市場デビュー以来、高い評価を得ています。
プレミアムブドウから作られ、約15ヶ月間オーク樽で熟成され、バランスの取れたボディ、適度なタンニン、そしてエレガントな構造を特徴としています。
2008年には、キャセイパシフィック航空のファーストクラスおよびビジネスクラスの機内ワインとして選ばれました。

テイスティング
紫を帯びたルビーレッドの色調です。
縁にはわずかにブラウンがかったニュアンスも見られ、熟成の兆しをほんのり感じさせます。
粘性は中程度で、グラスの内側を緩やかに涙が流れます。
香りは非常に豊かで複層的。
カシスやブラックベリーなど黒系果実の凝縮したアロマを中心に、ブルーベリーや完熟プラムのニュアンスが重なります。
そこにヨーグルトやクリームのような心地よい乳酸の印象、ほのかにバニラやトーストしたオーク樽の香りが寄り添い、甘やかな香ばしさをプラス。
バイオレットやスミレのような華やかなフローラルの香りも感じられ、全体に優雅さとボリューム感のある香り立ちです。
味わいは第一印象から濃厚な果実味がしっかりと広がります。
円やかでなめらかな口当たりは、ヨーグルトのような優しい乳酸の印象とも相まって柔らかく、飲み心地はスムーズ。
タンニンは豊かに感じられますが、粒子は細かく、しっかりとした骨格を持ちながらシルキーで口中に溶け込むようです。
酸はやや穏やかで、果実の甘みとともに全体を調和させています。
ブラックベリーやカシスに加え、リコリスやほんのりスパイスのニュアンスが余韻に残り、ラストにはオーク樽由来のバニラやトースト香がふんわりと再び感じられます。
余韻は長く、果実味とスパイス、そして土地の個性が織りなす豊かな風味がいつまでも口中に広がる印象的なフィニッシュです。
飲んだ日:2025-07-19
飲んだ場所:switch
買った日:2025-06-25
買った場所:オークション
価格:7,480円
インポーター:中華・高橋