生産数が少なく中々購入できないワイナリーの一つ。
宿泊施設もあり、ビールも醸造しているので一回は行ってみたいのですが、6~9万円と宿泊費が中々のお値段で断念。
以前も飲んだのですが、また出会いました。
|
ワインデータ
ワイン名:霜 Sou Rose
生産地:Japan > Yamanashi
生産者:98WINEs (キュウハチワインズ)
品種:Koshu (甲州)、Muscat Bailey A (マスカット・ベーリーA)
スタイル:Rose Wine
ワイナリー
98winesは「ワインの持つ力」を創造する場所として生まれました。
ワインを通して出会う人たちはもちろんのこと、直接ワインとは関係がないけれどわたしたちの考えに賛同していただける世界のあらゆるジャンルの新しい友人とジョイント、コラボレーション、結び合う事が大事だと考え、そこからワインの力を強烈に表現できると確信しています。
そんなワインを造るのに、わたしたちだけでは完結できません。
響きあい引かれあうあらゆる世界の人たちとの出会いによって、不完全な98が100にも200にもなれると信じています。
パズルのピースがピタリとあわさるような出会い。
私たちが福生里の眼下に広がる光景に一目惚れした時のように、色々な人にとってパズルの1ピースになるような場所、それが98winesです。
このワインは
今年のラベルは円の中に富士山や醸造場、売店などのワイナリーが描かれたデザインとなっています。
「霜(SOU)」は毎日の食卓で楽しんで頂けるラインナップとして造っています。
ロゼワインは「甲州」と「マスカットベーリーA」を混醸した言わば”山梨ブレンド”ともいえるワイン。
ロゼって甘いんじゃないの?
と言われることが多いですが、辛口のロゼワインは食事を選ばずどんな食事とも相性の良い最高の食中酒。
今年のロゼは、昨年収穫したブドウの状態が良かったため、とても果実味のあるジューシーな味わいとなりました。
今年のロゼはベーリーAの味わいが強く、軽めの赤としてもお楽しみ頂けます。
辛口ながらフレッシュなイチゴやラズベリーを思わせる味わいと、甲州由来の心地よい苦味が全体を引き締めています。
私たちはロゼをもっともっと普段のお食事と楽しんで頂きたくて、霜シリーズではあえて赤はつくらずに白とロゼのみとなります。
98WINEsでは「甲州」と「マスカットベーリーA」の2品種に特化したワイナリーです。
それは、この場所に一番合う品種だから。
化学農薬を使用せず、ブドウ本来のもつ個性や味わいを最大限引き出すためには、「そのブドウがその土地に合っている」事がとても大事だと考えています。
雨の多い日本という場所で美味しいワインを造りたい。
この土地だからこそできるワインを飲んで頂きたい。
甲州とマスカット・ベーリーAに特化しているからこそできるそれぞれのワインの味わいの多様さをぜひ楽しんでください。
テイスティング
色合いは少し濁りのある濃いアセロラ色で、見る者の目を引きつけます。
透明感の中にどこか柔らかなニュアンスが漂い、自然の美しさを感じさせる深みある外観です。
次に、香りはとても豊かで、還元香の後に苺やアセロラ、さくらんぼのフルーティな香りに、赤い花やローズの華やかさが加わり、エレガントな印象を与えます。
キャンディのような甘いアロマがほんのり漂い、さらに梅や紫蘇のニュアンスが加わることで、奥行きと複雑さを楽しめる芳香に包まれています。
味わいはドライで、程よい酸味が心地よく広がります。
アセロラや苺ジャムを思わせる甘酸っぱい果実の風味がゆっくりと現れ、ほのかにベリー系の爽やかさが加わります。
また、甲州らしい軽い苦味がアクセントとして全体を引き締め、洗練された味わいを感じさせます。
余韻には梅紫蘇を思わせるフレーバーが残り、最後まで楽しませてくれるバランスの良い一本です。
飲んだ日:2024-10-04
飲んだ場所:オアシス
価格:2,750円