リングワ・フランカは、「フランク語」、「フランク王国の言葉」を意味するイタリア語に由来し、それから転じて、共通の母語を持たない集団内において意思疎通に使われている言語のことを指すようになった。
現在では、「共通語」や「通商語」の意味で使われることが多い。
|
ワインデータ
ワイン名:Avni Pinot Noir
生産地:USA > Oregon > Eola Amity Hills
生産者:Lingua Franca (リングア・フランカ)
品種:Pinot Noir (ピノ・ノワール)
スタイル:Red Wine
ワイナリー
2010年、ラリー・ストーンはウィラメット・ヴァレーのイヴニング・ランドに勤務していた時、エオラ・アミティ・ヒルズにある150エーカーのジャンゼン・ファームの交渉を開始しました。
東向きのこの場所は標高が300フィート高く、ネキア、ゲルダーマン、ジョリーの土壌を持ち、アーガイルのローンスター、ドメーヌ・セレンのエルサレムヒル、イブニングランドのセブンスプリングスの畑と肩を並べる貴重な場所である。
すべての偉大なワインの始まりは、ユニークで複雑、そして卓越した場所の表現を持つブドウ畑です。
喜ばせ、驚かせるような風味を表現できるものでなければなりません。
このような場所を定義するのは難しく、入手するのはさらに困難です。
その血統、近隣の歴史、そして輝かしい隣人たちと共有する条件から、この場所は偉大なるものになる運命にあるように思えました。
1年半にわたるヤンツェン家との交渉の末、すべての点で合意に達しようとしていた。
しかし、ラリーは2012年初めにイブニングランドを去り、チャーリー・トロッターシェフの最後の1年間を手伝うために戻ってきた。
トロッター氏の店が閉店したとき、彼はヤンゼン氏の農場がまだ売りに出されていることに気づき、この機会を利用して、この土地をじっくりと開発することにしたのだ。
このようなチャンスは、一生に一度しかない。
そして、2012年12月31日午後4時、ラリーはヤンゼン農場の新しいオーナーになった。
40年以上にわたってオレゴンの名だたるワインメーカーが探し求めてきたこの農場を、ラリーは手に入れた。
23のブロックが計画され、畑の様々な土壌条件を反映するために、台木と芽木の異なる組み合わせが計画されました。
リンガ・フランカ・エステートは、当初から有機農法とバイオダイナミック農法による低負荷の農業を実践してきましたが、後にミミ・カスティールの助言と指導により、その実践が改善されました。
今日、リンガ・フランカは、ヴィンヤード・マネージャーのブランドン・ハサルトを中心に、専門的な農法や剪定方法について、独自のヴィンヤード・チームを育成しています。
当初から、バイオームや固有の動植物を尊重することが重要でした。
考え抜かれた農業はその一部でした。永続的なカバークロップを用いた不耕起栽培は、土壌構造を改善し、微生物と菌根の活動を活発にします。
菌根菌は栄養と水のスーパーハイウェイのようなもので、栄養と水を最も必要とする場所に遠くまで運んでくれるのです。
タカやフクロウの営巣は、その美しさだけでなく、鳥類の活動を抑制し、ハタネズミやネズミをコントロールする効果的なハンターであることから奨励されました。
また、キツネやコヨーテが生息していると、ウサギやホリネズミの個体数が減ります。
このように生物多様性のある環境は、労働者やブドウ畑をより健康にし、ワインの味をより複雑にしてくれるのです。また、多くの動植物が共存する環境は、私たちにとって大きな喜びです。
当初は、果物の販売のみを行う予定だった。
ところが、ドミニク・ラフォンがこの畑に目をつけた。
彼はラリーに、果実を売るのではなく、間違いなく特別な立地であるこの土地からワインをつくってみてはどうかと提案したのです。
2014年末、ドミニクはプロジェクトへの協力に興味を示し、2015年2月に共同作業を開始した。
この時、ラフォンの弟子で、ブルゴーニュの最も輝かしい場所で経験を積んだトマ・サヴルが、”リンガフランカ “と命名された事業に参加しました。
最初の収穫は、2015年8月下旬と非常に早い時期に始まりました。
まだワイナリーがなかったため、特注のクラッシュ施設でワインを造りました。
夏は暑かったのですが、収穫の時期には涼しくなり、収穫はとても簡単に終わりました。
チームはトーマス・サヴル、藤田純一、ジョシュ・ウルーディカ、シリ・ストーン、デヴィッド・ホーニグ、ナンシー・ストーン・ニルセン、ラリーからなる小規模かつ献身的なものでした。
しかし、自分たちでブドウを栽培するようになると、より精密にブドウを扱える施設が必要になってくることに気づきました。
一から施設をつくるしかなかったのです。
リングア・フランカは、多様な背景を持つ人々が喜びを分かち合うことができる世界共通語です。
中世の交易路で使われていた万人に通じる世界共通語で、フランク族にちなんで名づけられました。
外交の言葉として、多様な文化を持つ人々を結びつけました。
「率直に話す」という意味もあり、私たちのワインがそのテロワール、その場所を直接語ることを目的としているのと同じです。
このワインは
このヴィンテージのブドウの70%以上はリンガ・フランカ・エステート産(上層30%、下層40%)。
残りの30%はホープ・ウェルなど、エオラ・アミティ・ヒルズにある近隣の最良の畑から調達し、このキュヴェのまろやかで風味豊かな特徴を保ちつつ、複雑さを高めている。
醸造
手摘みで収穫されたブドウはビンごと中型のステンレス・タンクとセメント・タンクに入れられ、18%全房で自然発酵。
ワインは新樽16%、古樽84%のフレンチ・オーク・バリックで12ヶ月、瓶詰め前にタンクで4ヶ月熟成。
全体の9%、LSVブロック23のポンツィー・ヘリテージ・ポマール・クローンは、100%全房炭酸発酵。
テイスティング
明るいルビー色。
ベリーの香りがしっかり。
果実味もしっかり。
酸もしっかり。
しっかり尽くし。
飲んだ日:2018-05-27
飲んだ場所:PINOT PALOOZA Tokyo 2018
価格:6,900円
インポーター:WINE TO STYLE