神奈川県厚木市発なので神奈川近隣では非常に人気の高いサンクトガーレン。
人間の感じられるIBUが100位までと言われているので、限界突破の苦み。
昔ミッケラーの1000IBUを飲みましたが、確かに1,000と言われてもピンと来ない苦味でした。
|
ビールデータ
ビール名:超IPA
生産地:日本 神奈川県厚木市
生産者:SANKT GALLEN BREWERY
アルコール:8%
IBU(苦さ 平均15~20):110
モルト:
ホップ:シムコー、カリプソ、センテニアル
タイプ:IPA
価格:500円
ブリュワリー
岩本社長はサンクトガーレンの設立前、父の経営する飲茶店でビールづくりをしていました。
当時、飲茶店を国内とサンフランシスコで経営しており、向こうで出会ったビールがこの道に入ったきっかけで、日本のビールにはない、華やかな香り、しっかりした味わいに惚れ込んでいったのです。
当時、日本では小規模のビール醸造が認められていなかったので、サンフランシスコでつくり、現地の直営ブルーパブで販売していました。
そして六本木の直営飲茶店にも逆輸入して販売。
それは当時の日本の産業規制の象徴としてTIMEやNEWSWEEKなどのアメリカメディアで取り上げられました。
「岩本のビール造りの夢はかなった。ただしそれは日本ではなく、アメリカで」と皮肉たっぷりに。
それが今度は日本のメディアに飛び火。それをきっかけに1994年、小規模のビール醸造が認められるようになります。
それがいわゆる“地ビール解禁”。
日本の地ビールの歴史の幕開けです。
日本に戻ってきたのは1997年、神奈川県厚木市にビール工場を作り、地ビールブームも追い風となり、最初は順風満帆でした。
しかし、ブームは去り状況は悪くなり国内の飲茶店も行き詰まっている感がありました。
そして2001年、ついにビールづくりができなくなったその年、皮肉にも岩本社長が出品したビール全てが入賞。
悩んだ末2002年に自分の生涯を掛けてビールを造り続けるため、新しい会社『サンクトガーレン』をたった1人で設立。
『サンクトガーレン』として初めてビールをつくれるようになったのが2003年春。
現在は苦いビールが嫌いな人の為にスイーツビールやチョコスタウトなども作り、人気を得ています。
このビールは
それを記念したビール「超IPA」の樽生と瓶が11月1日より全国のサンクトガーレン取り扱い店でも楽しんで頂けるようになりました。
もともと2013年・2014年に漫画『もやしもん』とのコラボビールとして製造した、IBU 110の強烈な苦味をもつインペリアルIPAスタイルのビールです。
※IBU(アイビーユー)… International Bitterness Units の略で国際苦味単位のこと。数値が高いほど苦いビールで、目安として日本の大手ビールのIBUは20前後です。
通常は数十分ごとに投入する苦味付けのホップを、超IPAでは数分刻みで投入。
麦汁の煮沸段階でワールプールに7回ものホップ投入を行い、麦汁の段階から相当苦いものになっています。
アルコールは高めの8%。
ホップはシムコーを中心に、カリプソ、センテニアルという品種を使用。
香りをより強力につけるためのドライホップは2回行っています。
松を思わせるパイニーな香りの中に柑橘香も感じられる仕上がります。
<ラベルの黒猫について>
タップルームの施工中に工場横で保護した黒猫がモデルです。
タップルームと同じ3歳の女の子です。
3周年にちなみ、三角形に見える毛づくろいポーズを採用しています。
原料の麦芽を狙う害獣駆除のため、古くからビール会社やウイスキー会社では「ブルワリーキャット」が飼われ、海外には今なお現役で活躍している猫がいます。
現在は貯蔵技術の向上によりその役目を終えマスコットとして活躍しているブルワリーキャットも多く、ビールのラベルには猫がモチーフになったものが散見されます。
テイスティング
濃いブラウン。
日本人の自分的には香りも味もほうじ茶っぽい。
柑橘の香りは奥にありながらもほうじ茶。
アルコールがガツンと来る味わいで、苦さをそこまで感じさせない。