初めて飲んだワイナリー。

超自然派っぽい感じの色合いでしたが、酸だけで香りや味わいはそこまでではなかった。

 

ワインデータ

ワイン名:Revivre Pinotgris Vin de gouttes
生産地:Japan > Nagano
生産者:Dom. Sourire ドメーヌ・スリエ (株式会社 塩尻ファーム)
品種:Pinot Gris (ピノ・グリ)
スタイル:White Wine

ワイナリー

信州・塩尻。 長野ワイン発祥の地。「桔梗ヶ原ワインバレー」として、今や日本を代表する銘醸地となった反面、農家の高齢化や後継者不足によって増えていた荒廃農地。
見兼ねた使命感から始まった、荒廃農地の再生と復活(REVIVRE ルヴィーブル)が私たちの原点です。

ワイン造りを通じて地元、つくる人、飲む人、みんなを笑顔(SOURIRE スリエ)に。
官民や産学の連携による地方創生にも取り組んでいます。

荒廃農地由来のため、ぶどう畑は塩尻市内に点在。
テロワールの性格は異なる上、通うのもお世話するのも大変ですが、それを私たちは逆手にとり、その畑に合ったぶどう品種を栽培し、かつ畑ごとに醸造。
つまり、1つの畑につき1銘柄の作品を生み出しています。
同じメルローでも畑が違えば味も特徴も異なったワインに。是非お試しください。

このワインは

グットとは「滴」の意。
圧搾時に力を加えることなく自重のみで滴り出たワインです。
桜色ゴールドの珍しい色、桃や甘夏のような香りとやさしい酸味。
日本酒的な力と味わいを持っており、日本料理と好相性。
白・赤ワインの中間的ポジションでお楽しみいただけます。

テイスティング

まず、見た目からですが、白ワインですがピノ・グリの皮からくる美しいロゼ色がグラスを満たし、光にかざすと柔らかいオレンジがかったトーンが浮かび上がります。
控えめで落ち着いた色合いが、上品さを漂わせ、これからのテイスティングの期待を高めます。
香りは多層的で、非常に豊かです。
まず最初に感じられるのは、アセロラや赤い果実を思わせるフレッシュな香り。
これに続いて、あんずやジャスミンといったフルーティで華やかな要素が現れます。
さらに、甘いハーブのニュアンスも加わり、全体としてバランスが良く、香りの層が次々と開いていく楽しさがあります。
少しの酸が感じられ、それが全体に優雅な調和を与え、香り全体が一層の深みを感じさせます。
最後に味わいですが、果実のジューシーさが最初に広がり、その後に適度な酸味が口の中で心地よく弾けます。
酸とともにわずかな苦味が感じられますが、それは果実味に複雑さと深みを与え、全体を引き締めています。
この苦味はむしろ、味わいのアクセントとなり、フレッシュでありながらも刺激的な体験を提供します。
揮発性の香りがさらに味わいに奥行きを加え、すべての要素が調和しながら、まろやかで力強い後味を残します。

飲んだ日:2024-10-04
飲んだ場所:オアシス
価格:2,970円

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

error: Content is protected !!