飲んだワイン 共栄堂(室伏ワイナリー)/K23FY_CL2023 6点

最終更新日

山梨に居ても中々出会わないワイナリーの一つで、2021年から自家醸造の「室伏ワイナリー」を名乗っています。

自然派大好きっ子が泣いて喜ぶワイナリーの一つ。
少し甘めのロゼ?赤ワイン?

 

ワインデータ

ワイン名:K23FY_CL
生産地:Japan > Yamanashi
生産者:共栄堂(室伏ワイナリー)
品種:Muscat Bailey A (マスカット・ベーリーA), Kyoho (巨峰), Shine Muscat (シャイン・マスカット)
スタイル:Red Wine

ワイナリー

共栄堂という名前は、元四恩醸造の醸造責任者、小林剛士の実家が営む「よろず屋」の屋号。
「共に栄える」という文字に込められた理念は、ブドウ栽培・ワイン醸造をすることで、山梨の農業全体の下支えをしたいという小林の思いと通底しています。

共栄堂が企画したワインの商品名は記号や数字の配列で表記されておりますが、これは文字から得られる固定概念を一旦外して、自由にワインを楽しんでほしいという思いが込められています。
山梨市・甲州市の自社畑のほか、山梨にある6軒のブドウ生産者から造られています。

 

このワインは

2023年ヴィンテージのテーマは「Bespoke」です。
テーラーに於いて注文する誂服を「Bespoke Suits」と呼びます。
お客様と話し合いながら相談しながら注文するため「Be-spoken」が由来とも言われております。
今回のエチケット制作を通じて、山梨に拠点を構えるオーダーメイド専門店「JOKERS TAILOR」のスーツとワイン造りの間にも「Bespoke」な共通点を感じることができました。
素材を大切にし、製法にこだわり、実際に試着して改良し、最高の誂品をつくり、お客様の笑顔を創造する。
ただモノを提供するだけでなく、その先にある喜びにフォーカスしたいと考える、JOKERS TAILORのものづくりを紹介します。
https://jokerstailor.com/

「Fabric」
良いスーツは良い生地から生まれます。
写真の生地はイタリアのビエラ地方で作られた羊毛100%の生地です。
耐久性もさることながら、まるでシルクのような光沢感と肌触りが写真越しでも伝わるように表現しました。

テイスティング

濁りのある美しいロゼカラー。
淡く繊細なピンク色が魅力的に映ります。縁はクリスタルのように透き通っており、全体に柔らかな光を纏ったような印象。
粘性は控えめで、グラスを傾けるとすっと細い筋が流れ落ち、その軽やかなボディを視覚からも感じ取れます。
香りの第一印象はとても愛らしく、甘やかなチェリーやストロベリー、ブルーベリーといった赤系果実が中心に感じられます。
そこにマスカットや青リンゴ、柘榴のような爽やかさが重なり、明るく華やかなアロマがふわりと広がります。
リンゴ酢といった少し酸味を思わせる香りも感じられ、それが全体に清涼感を与え、可憐な印象の中に芯の通った個性を演出します。
口に含むと、まず広がるのは野いちごやさくらんぼを思わせるジューシーで瑞々しい果実味。
みずみずしさが、爽やかな酸味と共に軽快に口中を駆け抜けます。
アタックははっきりとしていて、軽やかでありながら輪郭のある味わいが印象的です。
後味には梅や赤いスパイスを思わせるアクセントが現れ、全体の印象を引き締めてくれます。

飲んだ日:2024-05-26
飲んだ場所:蔵出しワインバー
価格:1,980円

wineninja

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

コメントする