飲んだワイン 奥野田ワイナリー/アネモネ カベルネ・ソーヴィニヨン ロゼ2022 7点

最終更新日

久し振りに飲んだワイナリー。

日本でも珍しいカベルネ・ソーヴィニョンのロゼワイン。

 

ワインデータ

ワイン名:Anémone Cabernet Sauvignon
生産地:Japan > Yamanashi
生産者:Okunota Winery (奥野田葡萄酒醸造株式会社) (奥野田ワイナリー)
品種:Cabernet Sauvignon (カベルネ・ソーヴィニヨン)
スタイル:Rose Wine

ワイナリー

奥野田ワイナリーは甲州市塩山に位置するとても小さなワイナリーです。
小さいからこそできる丁寧なワイン造りをモットーに、1.5haの自社農園でワイン用葡萄の栽培、葡萄のポテンシャルを最大限に活かしたワイン醸造に取り組んでいます。
テロワールの魅力を余すところなく表現したミネラルたっぷりのおいしさをどうぞご堪能ください。

ワイナリーの歴史
甲府盆地東部に位置する日当たりのよい斜面、水はけのよい土壌を有した甲州市奥野田地区。
葡萄栽培に適した大変恵まれたこの土地で数件の農家が栽培した葡萄を持ち寄って葡萄酒を造る醸造場として奥野田葡萄酒醸造は発足しました。
その後農家の高齢化と担い手不足のため醸造所を発展的に引き継いでいく方法を探していた中、当時勝沼の老舗ワイナリーで働いていた中村に話が届き、26歳の時に奥野田葡萄酒を取得。
平成元年に高い理想と情熱の元、新しいスタートを切りました。
醸造学を学び、理想のワインを追い求め、自社農園を中心とした地域で栽培される糖度の高い良質な葡萄のみを用いて素材本来の味わいを生かしたワイン造りをしております。
私たちの理想のワインを目指して、、、本日も1歩1歩歩みを進めています。

1989年に高品質なワインの醸造を志し奥野田葡萄酒醸造を始めたわたしたちは「ワイン造りは質の高い葡萄から」という基本に立ち返り、栽培学を一から学び、1998年に念願の農業生産法人「夢郷葡萄研究所」を設立しました(2012年に夢郷葡萄研究所は奥野田葡萄酒醸造に統合されました)。
徐々に栽培面積を増やし、現在1.5haの自社農園で栽培に取り組んでおります。
栽培品種はカベルネ・ソーヴィニヨン、メルロ、シャルドネ、デラウェアです。
ワイン用品種は全て平垣根栽培、デラウェアは棚栽培です。
圃場は、甲府盆地の東側の淵に位置しており、垣根の両面に一日を通して均等に日が当たるよう、畝(うね)はすべて真南に向けてあります。
自然農法にこだわり、複雑な地層を有したこの圃場から毎年糖度の高い高品質な葡萄がもたらされ、素材の持つ味わいを生かしたワイン造りへと反映しております。

このワインは

自社農園神田圃場、日焼圃場で収穫したカベルネ・ソーヴィニヨンを淡いピンク色の辛口ワインに仕上げました。
チェリーやカシスのような華やかな香りとふくよかな果実味、バランスの良い酸とほのかな苦みと甘やかに広がる豊かな風味と余韻が心地よいロゼワインです。
ミネラルたっぷりのおいしさをワインをイメージして描いたアネモネのラベルと共に是非お楽しみください。
2021年に新工場を竣工して、醸造設備も一新、私たちが思う理想的な空間でワイン造りが出来るようになりました。
今回のアネモネのラベルのシリーズは新工場で醸造からボトリングを行い生み出されたミネラル感あふれるワインたち。
今までの奥野田ワインとは一味も二味も違った透明感、輝きを帯びたワインたちになります。
新たなステップを踏み出した奥野田ワイナリーをどうぞ感じてください。

テイスティング

淡くやさしいピンク色にほのかなオレンジのニュアンスを湛えています。
香り立ちは非常に華やかでありながら、どこか気品を湛えた印象です。
チェリーや苺のような赤い果実の瑞々しいアロマに、薔薇のような花のニュアンスが重なり、グラスを傾けるたびに優しく香りが広がります。
さらに、微かに乳酸由来のやわらかな印象が顔を覗かせ、ヨーグルトやクリームを思わせる丸みのある香りが全体を包み込みます。
時間が経つと、カラメルやメープルシロップのような甘やかな香りが奥からふんわりと立ち上り、香りにふくらみと余韻をもたらします。
味わいはしっかりと芯のある酸味が印象的で、リンゴ酸の残るフレッシュな酸が全体を美しく引き締めています。
そこに重なるのは、ミネラル感のあるクリーンな骨格と、苺やチェリーの果実味。軽やかで透明感がありながらも、確かな存在感のある味わいです。
中盤から後半にかけては、酸の硬質な印象にやわらかさを添えるように、カラメルやメープルのような穏やかな甘みが広がり、バランスの取れた調和を感じさせてくれます。
全体的にドライなスタイルながらも、豊かな香味とともに余韻も長く、次の一口を誘う心地よさが続きます。

飲んだ日:2024-05-24
飲んだ場所:蔵出しワインバー
価格:3,300円

wineninja

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

コメントする