飲んだワイン ドメーヌ・ヒデ/ラピユータ レ・フォート2016 7点

最終更新日

マスカットベーリーAが90%以上で少しだけブラッククイーンを混醸。

自然派感は少な目でした。

 

ワインデータ

ワイン名:Les Forts de Laputa
生産地:Japan > Yamanashi
生産者:Dom. Hide (株式会社ショープル) (ドメーヌ・ヒデ)
品種:Muscat Bailey A (マスカット・ベーリーA), Black Queen(ブラッククイーン)
スタイル:Red Wine

ワイナリー

私たちは、次のことを守りワインを造ります。
●ひとつひとつの畑からワインを生む
●月に従い自然に造る
●葡萄に頑張らさせない
日本の農業はとても優秀です。1本の樹から500房の葡萄を育てます。
葡萄はいつも頑張っています。
私たちは、葡萄が頑張りすぎることを恐れ栽培します。
植物や身体は、月の力、潮の満ち引きの影響を受けています。
何億トンもの海水が動く満月と新月は、葡萄が最も力強くなるときです。
私たちは、常に月と共にあります。
すべてが見えるところにあります。
醸造タンクは胸より下の高さです。
私たちは、ワインを感じながら葡萄を醸します。

このワインは

大戦最後のゼロ戦の砦(暗号名ロタコ)跡地の中に畑があります。
その昔、飛行機は雨降らぬ地を求めて降り立ちました。
収穫時ph3.74、ブドウから黒蜜の味がしたら収穫の合図です。
精葡率3割9分。
新月日の最干潮時に最後の滓引き。
MBA早川氏、BQ明野の風栽培。

テイスティング

深みのある赤紫色が印象的で、豊かな果実味を予感させる色調。
粘性は中程度で、しなやかな口当たりを想像させる。
明るすぎず、濃すぎず、バランスの取れたルビーの輝きが美しい。
グラスを回すと、ラズベリーやイチジクといった赤系果実の瑞々しい香りが広がる。
さらに、スミレやバイオレットのフローラルなニュアンスが華やかさを加え、エレガントな印象を演出する。
時間が経つにつれ、アーモンドやバタースコッチのような香ばしく甘やかな香りが立ち上がり、複雑さを増していく。
カベルネ・フランを思わせる青々とした芳醇なアロマが全体を包み込み、洗練された香りの層を作り出している。
口に含むと、最初に心地よい果実の甘みとフローラルな風味が広がり、やや強めの酸がそれを優雅に引き締める。
ミディアムボディながら口当たりは滑らかで、上品なタンニンが程よく感じられる。
フルーティな余韻が長く続き、飲み進めるたびにバランスの良さが際立つ。

飲んだ日:2024-12-01
飲んだ場所:オアシス
価格:4,500円

wineninja

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

コメントする