飲んだワイン ケアフィットファームワイナリー/ネイキッド オレンジ2022 6点

最終更新日

最近飲む機会のあるワイナリー。

福祉施設が経営しているの農場の様です。

 

ワイナリー

ワイン名:Naked Orange
生産地:Japan > Yamanashi
生産者:Carefit Farm Winery/(公財)日本ケアフィット共育機構 (ケアフィットファームワイナリー)
品種:Koshu (甲州)
スタイル:White Wine

ワイナリー

2011年からケアフィットの有志が勝沼の農地を再生することを目的に、勝沼の鳥居平にほど近い丘陵地の耕作放棄地を開墾し、葡萄の苗植え、山小屋を建てたことからケアフィットファームがはじまりました。
ケアフィットファームワイナリーのマークには当時のフロンティア精神の思いを込め、鳥居平と山小屋をモチーフにしました。

ケアフィットファームでは、あらゆる障害がある人たちと一緒に大地の恵みを感じながら、土づくりから収穫まで葡萄づくりを行っています。
化学肥料や殺虫剤をできる限り減らし、出来る限り手作業で、葡萄そのものの力を引き出すために自然発酵させ、葡萄本来の甘みを最大限に生かしたワインづくりを目指しております。
あらゆる人の笑顔あふれる未来を守るために、自然と共に生き、葡萄を育む大地、勝沼の土地の風土や文化、畑や品種、様々な個性を大切にすることを目的としています。

味わいは「フィネス」「やさしさ」「エレガント」の表現です。
マスカットベーリーA・甲州とも個性あふれる6種類の仕上がりとなっています。
造り手のこだわりだけでなく、飲み手の場面や雰囲気をイメージしながら醸造しています。

一般的に、化学肥料や化学薬品を使っていないワインが自然派ワインと言われています。
葡萄栽培が有機栽培であることや補糖をせずに自然酵母での発酵、亜硫酸を使用しない等です。それらは、ワイン造りの手段に過ぎず、私たちが考えているナチュラルワインは、その土地の風土や造り手の強いこだわりや、人とのつながりが感じられ、葡萄本来の美味しさを最大限に引き出し、個性あふれるワインを造ることを目的としています。

狙い通りのワインを大量生産するために培養酵母を入れ発酵をコントロールする。
葡萄本来の味をカバーするために補糖し甘みを出す。
品質の安定のためにしっかりろ過をする。
亜硫酸を投入することでシャープな酸味やはっきりした味わいにもなり、味わいのコントロールできて、酸化を防ぎ品質保持が出来る。
一方、天然酵母、野生酵母は扱いが非常に難しくリスクも伴いますが、葡萄の皮に存在している酵母を使用することで、葡萄の力を引き出すことが出来る
。補糖をしないことで、葡萄本来の甘みや味わいをそのまま表現できる。
亜硫酸に関しては、人間の身体にとって決して良いものではない。
リスクを伴ったとしても、大事に育てた葡萄を、できる限り余計なものを使用せず、葡萄の美味しさをそのままワインしたい。
個性あふれるワインにしたい。
そんな思いが込められている。

このワインは

栽培と製法
勝沼にある農園の甲州を100%使用して、赤ワインと同じように果汁に果皮や種を一緒にタンクに入れ、酸化防止剤無添加、野生酵母で発酵させ、無濾過で仕上げました。
私たちの下岩崎・等々力日川地区と菱山・鳥居平丘陵地区の圃場と勝沼町勝沼の棚仕立ての圃場で収穫。
醗酵中の温度は自然にまかせ12日間の醸しの後、搾汁。
ステンレスタンクで6ヶ月間熟成しました。

香りと特長
すみれの花や白桃のような香りにフレッシュでしっかりとした酸味が後をひくワインです。

食事とのマリアージュ
豚肉、鶏肉の炒め物、和食全般

テイスティング

濁りを帯びた深みのあるオレンジ色が美しく、グラスの中に豊かな彩りを添えています。
この色味には独特の温かみがあり、視覚的にも楽しませてくれます。
自然派らしい発酵感が見て取れ、素朴ながらも上品な色合いです。
香りは、まずはしっかりとした還元香、その後に発酵したブドウがもたらす柔らかな芳香が印象的です。
柑橘やハーブのニュアンスが奥から立ち上がり、陽気な明るさがあります。
自然由来の香りがふわりと漂い、ワインに一層の個性を与えています。
複雑で奥深い香りがゆったりと広がり、長めの余韻に自然な芳醇さを感じさせます。
口当たりは軽やかで、するすると喉を通ります。
最初に柑橘の爽やかさが広がり、程よい酸味とともにバランスの良い飲み心地です。
オレンジ系の風味が柔らかく、渋みは控えめで非常に滑らかな仕上がり。
余韻には自然派な複雑な旨みが広がり、心地よく長く続く印象を残します。

自然派全開…

飲んだ日:2024-11-01
飲んだ場所:オアシス
価格:2,530円

wineninja

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

コメントする