最近飲む機会が増えてきました大手のワイン。
オレンジワインっぽさがしっかり出ておりました。
やはり大手は安定している…
|
ワインデータ
ワイン名:笛吹甲州 グリ・ド・グリ
生産地:Japan > Yamanashi
生産者:メルシャン株式会社
品種:Koshu (甲州)
スタイル:White Wine
ワイナリー
味の素の創業者として知られる鈴木三郎助の次男・鈴木忠治が、化学調味料製造の際に発生する大豆粕を原料にアルコール・合成清酒製造を目的として1934年に「昭和酒造株式会社」として設立。
川崎に工場を竣工し、合成清酒「三楽」の製造を開始。
その後は合成清酒や焼酎を製造する傍ら、飼料や抗生物質なども生産。
有するブランド「三楽」を冠し、1949年に「三楽酒造株式会社」と社名変更。
1961年には山梨県甲州市勝沼町でワイナリーを経営していた日清醸造を買収し、同社が有していたブランド「メルシヤン」を傘下におくと、これを契機にワイン事業に参入。
翌年には長野県軽井沢地域でウイスキーの製造を行っていたオーシャン(大黒葡萄酒)を買収し、事業を拡大。
同社のブランド「オーシャン」も傘下に置くと、サントリーを追随する形で総合洋酒メーカーに転身。
1970年にはワイン「シャトー・メルシヤン」を発売し、ワインを専門分野とする一方、1980年代は酎ハイブームの到来と共に、サワー系飲料、また「ピーチツリーフィズ」などのカクテル製品を今日まで生産を続けており、この分野での知名度も高い。
味の素傘下時代には、「メルシヤン」と「ヤ」も大きく表記していた。
1990年には社名を現在の「メルシャン株式会社」に変更。
2006年11月、麒麟麦酒(現・キリンホールディングス)との資本・業務提携を発表。
同年11月17日から31日間実施されたキリンビールによる友好的TOB(取締役会賛同の株式公開買付け)により、キリンビールの連結子会社となった。
翌2007年7月1日、旧・キリンビールが持株会社に移行し、メルシャンはキリングループのワイン事業の中核となった。
なおTOBには主要株主として、同根企業の味の素も参加している。
かつては酒類、加工用酒類に加え、医薬・化学品、飼料も扱っていたが、現在は撤退して酒類カンパニーに特化している。
2013年1月1日のグループ再編に伴い、キリンホールディングス傘下として設立された綜合飲料会社(中間持株会社)であるキリン株式会社の傘下に移行し、ワイン・焼酎・梅酒事業を担う事業会社となっている。
2019年7月1日にキリンホールディングスがキリンを吸収合併したため、キリンホールディングスの直接子会社となる。
このワインは
リンゴのコンポートのような甘美な香りとふくよかな味わいのワインです。
山梨県笛吹市笛吹地区で収穫した日本固有のブドウ『甲州』の淡く灰色がかった(仏語:Gris)紅紫色の果皮が持つエッセンスを、ワインの味わいに表現すべく、丹念に仕込みました。
暖かい冬の影響で、開花は昨年に比べ早かったです。
梅雨は長く、期間中には絶え間ない降雨と日照不足が続き、生育は緩やかに推移しました。
梅雨明け以降は好天に恵まれたため、生育の遅れを取り戻しました。
8月上旬までは順調に生育していましたが、8月中旬に1週間以上も雨が降り続き、日照不足となり再び生育が緩やかとなりました。
9月は天候が回復し、糖酸のバランスの良いブドウが収穫できました。
【産地】 山梨県笛吹市笛吹地区
【使用品種】甲州100%
【栽培方法】棚式栽培
【収穫】9月中旬~9月下旬収穫
【発酵】木樽にて26~30度で約7日間発酵、ステンレスタンクにて18~20度で約14日間発酵
【育成】オーク樽およびステンレスタンクにて約5カ月間育成
【生産本数】約19,000本
酢豚や春巻きなどの中華、山菜の天ぷら、イベリコハム、新鮮なイチゴなどと合わせたい1本です。
テイスティング
オレンジを帯びた明るいイエローで、温かみのある色合いが印象的です。
透明感があり、見た目でも豊かな味わいを予感させます。
熟したブドウや乳酸の香りが漂います。
果実の皮や紅茶、ハーブのニュアンスも感じられ、複雑で奥深い香りが楽しめます。
口に含むと、乳酸系の味わいが広がります。
果実味の甘さが後半に現れ、心地よい余韻を残します。
柑橘系の酸味やミネラル感も感じられ、瑞々しさと奥行きのある味わいが楽しめます。
飲んだ日:2024-02-10
飲んだ場所:オアシス
価格:2,750円