借りていた畑を返してしまったのか、現在はムルソーを作成していない様子で、公式HPにも表記がありません。 しっかりとした味わいのムルソー。
コストコでいつも激安価格で販売されているフルニエ。 ここ数年で一気に値段が高騰しました。
自然派という邪教に入信するギリギリ前のワインだったのか、ビオ感は無く美味しく飲めました。 グロ一族の中でもやはり数歩後ろを歩んでいる感が否めない。
名門グロ一族の中でも美味しいワインを作る作り手。 飲んだ時はまだ熟成できそうな感じでしたが、今飲んだらかなり美味しく飲めそうです。
ブルゴーニュ好きが崇拝するデュジャック。 まさかダジャレで付けられたドメーヌ名だったとは… でも美味しい…く、悔しい!
コシュ・デュリの甥が作るワインという謳い文句で日本に入ってきている作り手。 海外ではそんな記事が見つからずでした。 とはいえ味わいは悪くはない。 【P7倍】オークセイ デュレス 2018デボワ マリー (デュボワマリー) …
白の名手が作る赤ワイン。 透明感のある味わいですが、物足りなさも。 エレガント系。
描かれているオジサンが自分にそっくりで著作権侵害訴訟をしたくなるラベルです。 早飲みができるとネットで噂のワインです。 確かに今飲んでも濃厚で全然美味しい。
2016年と2017年のみリリースしているこのワイン。 自然派のイメージが強すぎてこういう白は作っているイメージがありませんでした。
味も香りも自然派なので早いうちは自然派が苦手な身としては厳しい。 落ち着いてくるとプラム感が前面に出てきて飲みやすくなるだろうか。