渋谷駅のラーメン屋乱立ストリートにある立ち食いのそばうどん屋吉そば 渋谷店。 店外と店内両方に発券機が置いてありますのでうっかり先に店内に入っても大丈夫です。
続きを読む
飲みすぎた次の日でしたので、スパイス感のあるものとうどんの様なスルッと食べられる物を求めて訪問たせんきち 渋谷道玄坂店。 信濃屋の対面にあるので、帰りがけに性懲りもなくお酒を購入して帰ることができます。
続きを読む
この辺りで一番人気の蕎麦屋が凄い並びぶりでしたので、比較的空いているウォールデンへ。 ペンションの食堂になっており、並んでいる人は名前を書いて待ちます。 意外に並んでいます。
続きを読む
小平人の魂の食物、いわゆるソウルフードである小平うどん。 誰かにオススメしたりするものではなく、地元民が愛して育ててあげる、そういった類の麺食。 小平人の友人忍者曰く慌てず騒がず地元民と食するのが礼儀だとか。
続きを読む
コロナなご時世で遠出もしたくなく、近場のそば屋に行っていなかったことを思い出し肉そば家 笑梟へ。 街の人も少なく、いつもは並んでいるこのお店も昼時にすんなり入れました。 皆様テレワークだから都会ほど空いているのかも。
続きを読む
地元民に一度は行けと言われて訪問したのが甚五郎。 うどんは安いですが、蕎麦は高いというのが東京のイメージですがそれは間違っていません。 場所代などもあるので悪いとは言いませんが千円出してもこぶし大程度の蕎麦しか出ない店も …
続きを読む
2019年2月に閉店した今は無き虎ノ門の超有名店「港屋」系のそば屋と噂のAlways SO-BA。 港屋のようにラー油を使うというよりもゴマの方が香る感じでした。 そばの量も少なく、港屋に行った時の「こいつはすげえ!」感 …
続きを読む
いわゆる駅前の蕎麦屋さんともいえる文殊。 食べログなどでは異様に点数が高いのですが、私は他の駅前にある安い蕎麦屋さんとの違いが強く見出せませんでした。 安価で生麺を使用しているとの事で非常に人気が高い模様。 間違いなく自 …
続きを読む
姉上イチオシの青木村にあるますだ屋へお蕎麦を食べに。 田園風景の中に民家に紛れた佇まい。 雰囲気がいいのでワクワク感が上がります。
続きを読む
暑くなると冷たい蕎麦が食べたくなるもの。 家の近くにできていた蕎麦屋蕎楽さんへ訪問してみました。 近くにはコインパーキングが沢山あるので車で来ても問題なしです。
続きを読む