和歌山発のブルワリーで、知名度がどんどん高くなっています。

アメリカ人2人と日本人1人で始めた醸造所で、次々と面白いビールを作り上げているようです。
今後も応援していきたい醸造所。

 

ビアデータ

ビール名:Nomcraft Lager
生産地:日本 和歌山県有田郡有田川町長田546-1
生産者:NOMCRAFT BREWING
アルコール:4.5%
IBU(苦さ 平均15~20):20
モルト:Pilsner, Cara Pils
ホップ:Tettnang, Nugget
タイプ:Helles Lager Beer
価格:1,000円(330mL)

ブリュワリー

彼らは、令和元年から和歌山県有田川町にて始動したクラフトビール醸造所です。
世界中に楽しいNOM文化を届けたい!「NOMCRAFT」は、彼らがよく用い外国人も覚えやすい日本語としてよく用いる「飲む : nom」と「職人 : craft」を掛け合わせネーミングしました。

彼らの造るビールは、大好きなアメリカンスタイルのIPAやホッピーなものをベースに、ポートランドやシカゴ、オーストラリアなどで彼らが積んだ経験を活かしたものです。
また、地元の農家やメイカーとはもちろん、日本、アメリカそして世界中とのブリュワーとも積極的にコラボレーションします。
彼らは、様々なインスピレーションを柔軟に取り入れて個性あるCRAFT ものづくりに挑戦していきます!

このビールは

Nomcraftのハウスラガープロジェクトがついにゴールを迎えます。
先日受賞したOctopus King同様に、実はこのビールもJapan Brewers Cup2024にチャレンジしておりました。
審査会では、決勝進出と好成績を残せましたが、それよりもこのビールが審査会を介して各醸造家に「あのヘレスうまい」話題となり、日本のみならず世界の醸造家にもたくさん飲んでいただき好評いただきました。

それほど、ポテンシャルの高いノムクラフラガー。マークすごいな〜。
醸造担当のマークはこのことを光栄に思い、次のように述べております。
「ビール作りで難しいのは美味しいビールを細部に渡って狙い通りに結果を出すこと。特にマイクロブルワリーにとって、手作業が増える分難しくなるが、それは腕の見せどころ。これからもっと美味しいヘレスを作り続けて、微調整しつつ完成度をさらに高める。強くなってNo.1を目指します。」

ノムクラフトの定番入りを果たして「Nomcraft Lager」。
デザインは、お馴染みのシアトル出身Chilmsferd Tharence。
お楽しみください。

テイスティング

薄々薄々濁り黄金色。
薄い柑橘の香りにモルトの味わい。
苦味はなくスッキリ。
麦芽の旨みあり。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

error: Content is protected !!