本数限定で季節ごとに販売している玉村本店のクラフトビールTakashi Imperial Stout

店で見つけたら買わなければならないリストの上位に来るビールを購入してみました。


ビールデータ

ビール名:TAKASHI IMPERIAL STOUT
生産地:日本 長野県下高井郡山ノ内町大字平穏
生産者:TAMAMURA HONTEN Co.
アルコール:10.0%
IBU(苦さ 平均15~20):80
モルト:
ホップ:
タイプ:インペリアルスタウト
価格:700円
インポーター:

ブリュワリー

清酒『縁喜』の酒蔵は、北信州は志賀高原の麓にございます。
初代喜惣治が、この地に創業したのが文化ニ年(1805年)、屋号の玉村は、初代が酒造りの修行をした上州玉村(現在の群馬県佐波郡玉村町)にちなんだものです。
山紫水明なこの地の清冽な水、清澄な空気、寒冷な気温の中で醸し出された酒は、約210年余の長きに亘り、多くの方々に愛され、育てていただいてまいりました。

 

今でこそ、スキーヤーのメッカとして全国に有名な志賀高原も、その昔は松代藩に属した未開の地であり、御用係として奥山林の調査を命ぜられた佐久間象山が、「星の井(当時の銘柄名)」の酒九樽を、氏神様(天川神社)に献上して無事を祈った程でした。
その後、旧草津街道として旅人の往来も増え湯治場(湯田中・渋温泉郷)のお酒としても親しまれて参りました。
明治40年には、明治天皇御用品として宮内省お買い上げを賜り、その後大正天皇御大典を機に、銘柄を「星の井」から当主喜惣治の名にちなんで「縁喜」に改めました。
また、当家では、新嘗祭の献上米を大正14年に御共進した実績があり、現在はその水田で収穫された美山錦が酒造りに使用されています。

これからも、均質化のすすむ地方の、万人受けする酒ではなく、個性ある田舎の、個性ある酒を、丹念に適正規模つくり、目の届く範囲で、責任をもってお届けしたいと思います。
小さくても、味は全国トップの水準を目指し、この酒を飲むためにもここに来たいと思っていただける酒をつくることによって、地域の魅力向上に貢献して参りたいと思います。

 

このビール

発売当時の玉村本店の大番頭であり、ホップ栽培の責任者であった、「たかしくん」をイメージした力強いインペリアルスタウトです。
毎回、一番仕込みに苦しむのがこのビール。
そのせいもあるし、年に一回しか仕込んでないってのもあって、ぼくにとってはとても思い入れの強い一本。
初リリースからちょうど十周年だってことに、今気がつきました。
ABV 10%、IBU80。
基本スペックはかわりませんが、毎年少しずつ進化しています。
今回は、ホップの配合に、ちょっと変更が。
W-IBAも、スペックだけなら似ているのですが、「たかしくん」の方が、ちょっととろみすら感じるボディで、黒くて濃い。
インペリアルスタウトというと、ローストの香りや、アルコールの甘みが支配的なのが多くて、それはそれで、ぼくも大好きなのですが、うちのは違います。
あくまで、ホッピー。

だから、どんどん飲めちゃう危険さも残ってるのが、志賀高原流です。
最近は、バレルエイジドバージョンもあったりするので、どうしてもそっちの方が目立つかもしれませんが、素のままの「たかしくん」、樽熟成版に負けないか、それ以上に個人的には好きです。
乱暴な若々しい(←とはいえすでに仕込みから4ヶ月熟成)たかしくんは、他のどこにもない個性。
ここから熟成して、まるくなった円熟の味も楽しんでほしい。
とにかく、ぼくららしいビールだと思います。
寒い今年にも、ちょうどいいんじゃないかな。
どうぞよろしくお願いします。
アルコール度数 : 10.0%
ビアスタイル : インペリアルスタウト
限定 3,005本

テイスティング
漆黒。
コーヒーの香り。
苦みが時間と共に強くなってきます。
コクがあり飲みごたえがある。

確かに寒い日に暖かくした部屋で飲みたい一本。
夏向きではないですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

error: Content is protected !!