大人気うちゅうブルーイングとサンクトガーレンのコラボビール。

味わいがゆっくり変わるので、時間をかけて楽しみたいビール。

ビアデータ

ビール名:SPACE HAZY
生産地:日本 神奈川県 × 山梨県
生産者:SANKT GALLEN BREWERY × UCHU BREWING
アルコール:7%
IBU(苦さ 平均15~20):
モルト:
ホップ:かいこがね
タイプ:ニューイングランドIPA
価格:800円
インポーター:

ブルワリー

サンクトガーレン

岩本社長はサンクトガーレンの設立前、父の経営する飲茶店でビールづくりをしていました。
当時、飲茶店を国内とサンフランシスコで経営しており、向こうで出会ったビールがこの道に入ったきっかけで、日本のビールにはない、華やかな香り、しっかりした味わいに惚れ込んでいったのです。

当時、日本では小規模のビール醸造が認められていなかったので、サンフランシスコでつくり、現地の直営ブルーパブで販売していました。
そして六本木の直営飲茶店にも逆輸入して販売。
それは当時の日本の産業規制の象徴としてTIMEやNEWSWEEKなどのアメリカメディアで取り上げられました。
「岩本のビール造りの夢はかなった。ただしそれは日本ではなく、アメリカで」と皮肉たっぷりに。

それが今度は日本のメディアに飛び火。それをきっかけに1994年、小規模のビール醸造が認められるようになります。
それがいわゆる“地ビール解禁”。
日本の地ビールの歴史の幕開けです。
日本に戻ってきたのは1997年、神奈川県厚木市にビール工場を作り、地ビールブームも追い風となり、最初は順風満帆でした。

しかし、ブームは去り状況は悪くなり国内の飲茶店も行き詰まっている感がありました。
そして2001年、ついにビールづくりができなくなったその年、皮肉にも岩本社長が出品したビール全てが入賞。
悩んだ末2002年に自分の生涯を掛けてビールを造り続けるため、新しい会社『サンクトガーレン』をたった1人で設立。

『サンクトガーレン』として初めてビールをつくれるようになったのが2003年春。
現在は苦いビールが嫌いな人の為にスイーツビールやチョコスタウトなども作り、人気を得ています。

うちゅうブルーイング

彼らはアメリカ西海岸でクラフトビール文化に出会いました。
醸造所ごとにそれぞれとても個性があり、ブルーパブという醸造所兼パブがスタイリッシュでありながら、たくさんの人々の交流の場として、また仲間と最高の時間を過ごす場となっていることに感激しました。
日本ではなかなか出会うことのなかった多種多様なビールの圧倒的なおいしさと存在感を、ぜひ自分たちも造ってみたいとクラフトビール・パブ、コミュニティづくりを志しました。
農家でもある私たちが最初にしたこと、それはホップの植え付けでした。
ホップを植えた後、私たちの地域はその昔ホップの大産地だったという衝撃の事実を知りました。これはやるしかない!
私たちは人と人、ローカルとグローバル(そして宇宙)を繋ぐビール作りを目指しています。
私たちの育てたホップと世界中のトップクオリティの原料を使います。
2017年から山梨県北杜市にDIYで醸造所を建設、ついにビール造りをはじめました!

ビールづくりには「発酵」という工程があります。
「発酵」とは今まで混ざり合うことがなかったモノ同士を混ぜ、反応させ、微生物の力を借りて今までの個別のものとは全く違う、さらに価値のあるものに変容させることを言います。
「発酵」させることを別の言葉で「醸す(かもす)」と言います。
私たちは麦とホップで醸したビールで、人と人を発酵させて幸せを醸したい。その幸せと笑顔が世界に広がるように。
うちゅうブルーイングはホップとクラフトビールで楽しくラブ&ピースな世界を目指しています。

このビールは

今年8月にスタッフが北杜市(山梨県)で収穫してきた、国産ホップ1号の”かいこがね”を使用したビールが2種類誕生しました。

ホップはビールの主原料で、主に香りと苦味のもとになります。
花なので収穫後は枯れて腐ってしまいます。
そのため通常ビール会社が使っているのは、長期保存できるように乾燥処理したホップです。
1年中安定した品質のホップを使うために乾燥処理は欠かせませんが、その工程で香り成分が揮発することも避けられません。

でもこのビールには、何の成分も失われていない摘みたてホップをそのまま使用。とれたてホップを使ったビールは、限られた場所(ビール醸造所とホップ畑の距離が近い)、限られた時期(ホップの収穫時期)しか造れない特別なものです。

今夏、山梨県北杜市で収穫したフレッシュホップで仕込んだビール第2弾です。
ホップ産地の北杜市のブルワリー「うちゅうブルーイング」とのコラボビールです。
凝縮されたホップのフルーティーな風味と、無濾過で仕上げたクリーミーさが相まってネクターのような飲み口です。

テイスティング

濁り黄土色。
バナナやトロピカルフルーツの香り。
炭酸弱い。
まったりとした味わい。
ミルキー。
苦味は強くはないがそれなりに主張。
余韻は長い。
後半薬草系の香りと苦味が増幅。
全く違う様相を示す。
面白い。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

error: Content is protected !!