2024年2月6日 食べ歩き リブ スパイス 金手/カレー 8点 いつも外までお客が並んでいるのを見て中々訪問できておりませんでしたが、たまたまお客が少ない時に入店できました。 13時過ぎくらいの方がスムーズに入れそうです。 カテゴリー カレー/食べ歩き
2024年2月6日 食べ歩き Tane(タネ) 金手/カフェ 7点 甲府民にはお馴染みのアキトコーヒーの姉妹店です。 今は味噌づくりだけでもう醤油を醸造していない「五味醤油」の蔵の一部を使用しているそうです。 カテゴリー カフェ/食べ歩き
2024年2月5日 ビール 銀河高原ビール/白ビール (2020年2月25日~) 2020年3月末に沢内醸造所での生産が終了し、グループ会社で「銀河高原ビール 小麦のビール(缶)」のみ販売となっていた銀河高原。 色々種類があって面白かったのに…時代の流れでしょうか… カテゴリー ビール/日本
2024年2月5日 ビール エフ・コーポレーション/ケーニッヒ・フォン・ザクセン HPどころかインポーターの住所も普通の一軒家ですし、謎に包まれ過ぎの激安ビール。 オーケーストアで購入しました。 ビール名は「ザクセン国王」の意味。 カテゴリー ドイツ/ビール
2024年2月5日 ビール マジック・ロック/ハイワイヤー ウエスト・コースト・ペールエール (旧デザイン) この缶の絵柄から一気に幾何学的模様に変更になったハイワイヤー。 熱狂するクリーチャーが描かれた缶の柄から察するにハイワイヤーはサーカスの綱渡りの事でしょうか。 2011年から始まったこの醸造所は一気に... カテゴリー イギリス(UK)/ビール
2024年2月5日 ビール オラホビール(株式会社信州東御市振興公社)/キュヴェ デューク (2018年12月20日~) 数年に1回出す期間限定のビールのうちの一つ。 同じ東御市にあるヴィラデストワイナリーの樽を使用しているとか。 カテゴリー ビール/日本
2024年2月5日 ビール ベア リパブリック/レーサー5 現在は瓶ではなく缶が日本には輸入されてきています。 昔はアルコール度7%だったのに、現在は7.5%に増えている様です。 カテゴリー アメリカ/ビール
2024年2月5日 ビール アンカー・ブリューイング/オールドフォグホーン (1975年~) 高アルコールなアメリカンバーレーワイン。 モルティーで思ったより飲みやすくて泥酔してしまう。 カテゴリー アメリカ/ビール
2024年2月5日 ビール 山口萩ビール/チョンマゲ ウィート 萩焼や海産物でおなじみの萩市のブルワリー。 海産物を入れたりとかイロモノに走らずに伝統的ビールを醸造しています。 カテゴリー ビール/日本
2024年2月5日 ビール ハーベストの丘/ほんまもんやさかい ミュンヘナー 現在はラベルが変更されています。 かなり昔に飲んだビールの写真と飲んだ時のメモが発掘されたので一応挙げておきます。 カテゴリー ビール/日本
2024年2月5日 飲んだワイン 甲斐ワイナリー株式会社/かざま ろぜ2022 6点 山梨では珍しいバルベーラやメルロを栽培しているワイナリー。 その両方を使用したロゼワイン。 カテゴリー ワイン/日本
2024年2月4日 食べ歩き サロン卵と私 アトレ川崎店 川崎/オムライス 7点 仕事終わりに師匠と訪問したのがこちらのお店。 以前はカフェっぽいお店でしたがいつの間にか色々な場所で見かけるチェーン店が入っていました。 カテゴリー 洋食/食べ歩き
2024年2月4日 食べ歩き 下川六〇酵素卵と北海道小麦の生パスタ 麦と卵 川崎アゼリア店 川崎/パスタ 6点 いつものように仕事後に師匠と一緒にパスタを食しに行きました。 吉祥寺店に行って以来なので久しぶりです。 GoogleMapより カテゴリー イタリアン/食べ歩き
2024年2月4日 食べ歩き Le Cinque Kitahama(ル・サンク・キタハマ) 北浜/イタリアン 7点 北浜プラザビル2Fにあるオサレなイタリアン。 Le Cinqueは「5」を意味し「見る、香る、味わう、触る、聞く」の5感をコンセプトにしているそうです。 GoogleMapより カテゴリー イタリアン/食べ歩き
2024年2月4日 食べ歩き ねこのスプン 韮崎/居酒屋 8点 以前より気になっていた発酵エスニックなお店。 食べログの地図が全然違う住宅街のど真ん中になっていたので騙されました。 韮崎駅からそんなに遠くない大通り沿いにあります。 カテゴリー 居酒屋/食べ歩き